2023年春ドラマ(木曜日)新0終8夏2(7/8更新)

2023年4月5日

墜落JKと廃人教師(終)

項目
放送局毎日放送
放送枠ドラマ特区
放送開始時刻24:59
放送時間30分
放送開始日4/6
前クールバツイチがモテるなんて聞いてません
話数9
主要キャスト橋本涼/髙石あかり/田村海琉
ジャンル禁断ラブストーリー
公式Twitter@TSUIRAKU_JK

失恋を苦に自殺をしようとしていた女子高生・落合扇言と生徒たちから“廃人”と揶揄されるクズ教師・灰葉仁のラブストーリー。扇言が屋上から飛び降りようとしたときに灰葉から「死ぬ前に俺と恋愛しない?」と告白されたことから物語は動き出す。2017年から花とゆめ(白泉社)で連載されており単行本は最新15巻まで刊行されている。

  • 主要人物
  • 灰葉仁(橋本涼)生徒たちから“廃人”と揶揄されるクズ教師
  • 落合扇言(髙石あかり)失恋を苦に自殺をしようとしていた女子高生
  • 周辺人物
  • 高峰一馬(田村海琉)周りの生徒から「孤高のアイドル」と呼ばれている

第1話「飛び降り」

HiHi Jetsの中で知らない人筆頭の橋本涼さん主演かw他の4人は印象に残る演技をしてるんだけど、橋本さんだけは2022年春クール放送のHiHi Jets全員集合の『全力!クリーナーズ』でもインパクト薄いんだよね、本作で化けるのかな?!
ヒロインの髙石あかりさんは2022年夏クール放送の『生き残った6人によると』でインパクトあるパンクでサイケな人の役を好演してましたね、本作は雰囲気真逆だけどなんか良さそうだね!
告白されたいじられ役の田村海琉さんは地上波連ドラ初出演、16歳とのことなので顔がまだまだ子供ですね
ストーリーの方は面白そうだよ!

第2話「入水」

落合扇言(髙石あかり)は死にたがりなの?前回は校舎の屋上から飛び降りようとして今回は橋から川へダイブ…あ、今回は自殺じゃなくて人助けなのね、乗りツッコミ多めの学園ラブコメディーだね、屋上に濡れた紙をちりばめた時点で飛び散るフラグだよね

第3話「孤独死」

下手だなwジャニーズ2人下手!こういう時は年長者がある程度演じられる人ブッキングするんじゃないの?出番の多い年長者の方が下手っていうのはいただけない、シリアスな演技はそれほど難しくない、実はおちゃらけの演技の方が難しい、ここに如実に表れるんですよ、キャラとしてはあってるから勿体ない、ヒロイン・落合扇言役の髙石あかりさんに頼り切ってるドラマです、橋本涼さん頑張って!

第4話「窒息」

うーん…不良教師と教え子の禁断の恋、大人の余裕を見せる教師だけど大人になり切れてないから言葉がぎこちない、もう少し自信満々に余裕で嘘をつく感じの演技が欲しいな、こういうキャラなら良いけど多分違うよね?やっぱり演技力って事になるのかな、もう少し俺様演技が上手い人ならもう少し面白くなると思うんだよね

第5話「焦死」

フィクションに出てくる縁日って空いてるよね、うちの地元の全盛期の八坂神社の縁日は身動きできないくらいの人出だったよ?500mの商店街通りと500mの国道1号線沿いに屋台が300店、神奈川県で2番目に人が集まると言われたもので300年続いてきた祭りだけど2015年にDQNが商店街のお店のガラスを割る騒ぎを起こして以来中止されています、そのあとのコロナ禍や不景気もあってもう復活しなさそうだね、まあ復活しても行かないんだけどねw

第6話「溺死」

「俺は通りすがりのパチンカスなんで」5chのスラングをジャニーズが言っちゃう感じの脚本「パチンカス」とはパチンコをする人たちの事、トータルマイナスなのに目先の勝敗で勝った!とかっていう人たちの総称です
演技下手だしこれと言って特筆できるストーリーじゃないけど、なんか緩くて好き

第7話「絞死」

何事もなくジャニタレ出演のドラマを放送するテレビ業界
ジャニーズ事務所と忖度マスコミの性犯罪矮小化がひどいね、今まで通り形だけの謝罪会見でうやむやにしようとしてるよね、普通に考えたらスポンサーありきの商売なんだからジャニーズタレント出演を一旦見合わせるくらいのことをするのが企業としての正しい姿勢だと思うけど
季節外れの真夏日の夜にクリスマスの話をされてもねw

第8話「断飲」

あれ?この子は未だに死にたがりなのか、おかしいけど、何か死にたい目的?があるの?「今年も死ねなかった」って言うけど「今が楽しい」とも言う、ちょっと撮影下手だよw強い照明当てただけで日の出って言われてもねw
あれ?1話読み切りの教師と生徒の恋愛話なのかと思ってたけど、ちゃんとしたストーリーあるんだね!
缶の甘酒って昔から売ってるけど売れてるから売ってるんだよね?一度も飲んだことないな、お汁粉はあるけどね!昔、まだプルトップが取れる時代の自販機で「お汁粉ジャンジャン」っていう悪戯があったんだよね、お汁粉のボタンに外したプルトップを挟んで押した状態にしておく悪戯です、お金入れた瞬間お汁粉出てくるっていうね

第9話「墜落」最終回

学生時代の灰葉仁(橋本涼)はJKこと落合扇言(髙石あかり)と同じで死にたがっていて、そのときに不良教師・凪真琴先生(小沢真珠)に救われた経験を自分が教師になって実行しているって言う事なんだね、ストーリーとしては良く出来た話でした

総評

ストーリーは面白かった!主演の演技力が…ヒロインの演技に救われた感じがありました

ゲキカラドウ2(終)

項目
放送局テレビ東京系列
放送枠木ドラ24
放送開始時刻24:30
放送時間30分
放送開始日4/6
前クールソロ活女子のススメ2(再放送)
話数12
主要キャスト桐山照史/土村芳/福本大晴/森田甘路/前川泰之
高田純次/平田満
ジャンル飯テロ
公式Twitter@tx_gekikaradou
公式Blogゲキカラドウオフィシャルブログ

2021年冬クール放送の『ゲキカラドウ』がシリーズ化?2期がスタートしました!一応ジャンルは飯テロだけど、辛いっていうのは味覚じゃなくて痛覚なので職場ぐるみで辛い物を食べるというのは取りようによっては暴力支配なんですよ、辛い物は強制しちゃだめです

  • 主要人物
  • 猿川健太(桐山照史)主人公/営業促進室所属の社員
  • ロンロン(中堅飲料メーカー「ロンロン」の東京支社)
  • 大河内友麻(土村芳)猿川とは同期/営業促進室所属の社員
  • 鴨下晃(福本大晴)社長の息子/新しく営業促進室に配属される
  • 山崎裕也(森田甘路)営業促進室所属の社員
  • 秋山雅人(前川泰之)営業促進室所属の社員
  • 鴨下逸郎(高田純次)中堅飲料メーカー「ロンロン」社長
  • 谷岡和彦(平田満)営業促進室室長で激辛道の創始者

第1話「辛口ヨガスタジオと激辛中華料理」

ゲスト:ホットヨガスタジオオーナー・陣内由美(雛形あきこ)/ヒーハーイーツ配達員(岩永ひひお
飲料メーカーの営業が経営コンサルの真似事をしちゃう感じがZ世代っぽくて面白いね、ストーリーとして主役の猿川健太(桐山照史)を上げて落とすのは必要だと思うけど、初見の新人営業マンに経営コンサルされて我に返る経営者とかいないと思うよ!

第2話「辛口鉄工所と激辛ロングトッポギ」

ゲスト:「鬼平工業」の社長・鬼平(小沢和義)/タカ(白石朋也
日本では「トッポギ」朝鮮半島では「トッポッキ」って言うらしいけど、米粉で作った餅をコチジャンと砂糖で甘辛く煮込んだ料理の事、餅とは言うけどもち米では無いので冷めても柔らかくてキャンプのおつまみに最適なんだとか、韓国人キャンパーの動画見ててもよく出てきます、日本でも売ってるのかな?

第3話「辛口文具メーカーと激辛タイ料理」

ゲスト:「三つ葉文具」の社長・三つ葉慶子(かたせ梨乃)/南太郎(森岡豊
激辛のお店ってお店に辛み成分しみついてそうな印象、グルメだけど辛いの苦手な人なら感じ取れそうなものだけど?なんかめちゃくちゃな展開だね、社長の息子・鴨下晃(福本大晴)の失敗からの結果オーライな展開だけど、間違った事実は変わらないんだから叱らないとダメだよね?やっぱりこの作者は辛みを味覚だと思ってるっぽいな、接待で取引先の社長を殴ってるのと変わらないのに

第4話「辛口蕎麦屋と激辛ハバネロ蕎麦」

ゲスト:そば処「田ぶち」の女将・田淵百合枝(中山忍
辛い料理に興味が無いので私的には飯テロにもなって無いしドラマの方もあまり面白くないしジャニオタでもないので今回は感想がありません

第5話「辛口新入社員と激辛ちりとり鍋」

ゲスト:木村知貴/豊島心桜/仲義代/加藤碧
今回は社長の息子・鴨下晃(福本大晴)が成長するお話なのね、でも全国展開している飲料メーカーなのに営業促進室に所属する社員が新商品開発のコンペに参加するの?東京支店には開発部無いの?

第6話「辛口同期と激辛焼肉」

ゲスト:岡田浩暉
独身1人暮らしの部屋に焼肉ロースターないでしょ?あるの?「外で辛い物食べると周りに迷惑かかるから」?なんの迷惑?倒れるとか?

第7話「辛口ライバル企業と激辛つけ麺」

ゲスト:佳久創
本作もジャニーズ、室長・谷岡和彦(平田満)の説く激辛道、なんかそれっぽい事を言っている様で「何言ってんの?このおっちゃん」なんだよね「可愛い唐辛子には旅をさせよ」w
今のご時世に根性論・精神論推しの本作、そのノリには付いていけないよ、ところで応援団って何系のサークルになるの?体育会系っぽいけどスポーツじゃないでしょ?

第8話「辛口プロレス団体と激辛ステーキ」

ゲスト:本宮泰風/赤井沙希
プロレスの意味が解らない、プロレスが興行だからという事では無くてK1やボクシングもそうで、格闘技を見て興奮するという事の意味が解りません、怖いじゃん
相変わらず体を使う猿川健太(桐山照史)脳筋には脳筋っていう営業スタイル、一方同期の大河内友麻(土村芳)は頭脳で勝負と思わせておいて、こっちは根性論、結局似た者同士っていうね

第9話「辛口婚約者と激辛カレー」

ゲスト:武田航平
いつも沈着冷静な室長・谷岡和彦(平田満)が故障中…娘が恋人を連れてくる、娘はなんで彼氏に言っておかないの?
部下たちにみんなが激辛道を通して色々な事を知ったという話をされて心を入れ替えた?!そんな簡単に買われるならそこまでこじれてないでしょ?やりすぎだよねw
ところで辛い物を食べてお店を出た後、外気を感じながら「仕上がったー!」ってやる奴、1期はなかったよね?サウナの「整った」に引っ張られて真似したよね?w

第10話「辛口中国企業と激辛中国料理」

ゲスト:真飛聖/和田聰宏/宮川一朗太
激辛道の創始者である室長・谷岡和彦(平田満)でさえ完食できない本場中国の激辛料理をふるまう中国企業の社長だけど…それって、何度も言うように辛いというのは痛いと同じ事なのでパワハラですよ?販売権を求めて訪れた企業の担当者を痛めつけてるだけ、ロンロンのみんなが激辛道で痛みに鈍感だから気付かないだけだよ!

第11話「辛口中国企業と激辛タンメン」

ゲスト:同上
中国で大ヒットしている「紅烏龍茶」を日本で販売する権利を手に入れるどころか、紅烏龍茶を開発したブランド「茶王」の傘下に入るしか手が無いところまで追い込まれたロンロンだけど、執行部に街中華をふるまって言いたいことを言う席を設けて激辛道で独占契約権を手に入れることに成功した面々だったけど、CEOワン役の和田聰宏さんは辛い物を食べて感情移入しにくい中国語の台詞を言うだけの人でしたねw日本語が使える人って設定でよかったんじゃないの?なんでわざわざ中国語話者なの?

第12話「新たな旅立ち、それぞれの激辛道…」最終回

ゲスト:フェルナンデス直行/坂倉奈津子
社長の息子・鴨下晃(福本大晴)も育ってきたし、そろそろ社長業も!と思った矢先に本人は料理人になりたいという夢を掲げてロンロンを去っていくのでした…辛い料理を出すお店に就職して料理人としてのスタートを切って、既存のメンバーも彼に負けないように精進するよ!っていうお話、3期もありそうですね

総評

何度も言うように辛いは味覚じゃなくて痛覚なので強制したら傷害です、辛い物好きって公言するって言うのは自傷好きって言ってるのと一緒、激辛で健康になる事は多分無いと思うよ?!

僕らの食卓(終)

項目
放送局BS-TBS
放送枠木曜ドラマ23
放送開始時刻23:00
放送時間30分
放送開始日4/6
前クール居酒屋新幹線(再放送)
話数10
主要キャスト犬飼貴丈/小林郁大/飯島寛騎/前山くうが/原田龍二
古畑星夏/市川知宏/長野蒼大/てつじ/玉田志織
長谷川葉生
ジャンル飯テロ&BL
公式Twitter@boku_syoku
公式Instagram@boku_syoku
公式TikTok@bokusyoku2023

誰かと一緒に食べるごはんがこんなにうれしくておいしいなんて僕は知らなかった。会社員の豊は家族と疎遠で人と食事をするのが苦手。ある日公園で年の離れた兄弟・穣と種に出会いなぜか「おにぎりの作り方」を教えることに。それ以来一緒に食卓を囲み食事をすることが増えた豊たち、やがて家族のような存在となりそして豊と穣の距離も次第に縮まっていく…。食事を通し人のつながりを描く人間ドラマ。


第1話「ばくだんおにぎり」

ゲスト:川瀬莉子/松沢真祐美/佐々木伶/中山慎悟
おにぎり大きすぎw自分でお弁当作ってご飯はおにぎり、それは良いと思うけど普通サイズを数個作る物じゃない?主人公の穂積豊(犬飼貴丈)は夕食もおにぎりなんだね、匂いに鈍感な人って居るよね、私は鼻が良すぎるのでめっちゃ気になります、上田穣(飯島寛騎)ってラーメン屋のアルバイト店員なのに匂いに鈍感なのはいただけないな、豊は人と一緒の食事が苦手、私の甥っ子もそういう子、強迫神経症、強迫観念が邪魔するんだそうです
えっと、これは飯テロドラマではあるけどBLなの?これからそうなっていくのかな?

第2話「即席卵雑炊(カニカマ入り)」

ゲスト:同上
主演の犬飼貴丈さんが体調不良による休養を発表したけど本作は撮り終えてるのかな?2019年あたりからレギュラーキャスト入りし始めて深夜ドラマの主演をするようになって駆け抜けてたから色々無理があったのかもね、今クールもWブッキングだしね、魅力的な俳優さんなのでゆっくり静養して元気に戻ってきてほしいですね
穣の弟の種(前山くうが)を触媒にして2人が近づくっていうストーリーだけど、種の演技がちょっと過剰で邪魔に感じちゃいます

第3話「お弁当(卵焼き・タコさんウインナー)」

ゲスト:千賀由紀子/岩田知幸
犬飼貴丈さんすぐに復帰されましたね、休養の発表が4/13で復帰が4/21の1週間ですね、病名は帯状疱疹だそうですよ「加齢やストレス、過労、後天性免疫不全症候群で免疫力が低下した時に症状が起きる」とのことです、そういえば市から私にも届いてますね、ワクチン接種のお知らせが、これなのね、コロナ禍に送られてきたから後回しにしてたけど受けておこうかな?それにしても医師の判断で休養って事だったら最初から病名公表できたのに事務所が無知だったって事なのかな?まあなんにせよ無事でよかったですね
ちょっとキャラ作りすぎでうざいw

第4話「カレー(さつまいも入り)」

なるほどね、豊が人と一緒の食事が苦手なのは幼少期のトラウマなのね、それにしても日本人の一般家庭で家政婦が居る家はまああるだろうけど、フランス料理のコースを大して広くない食卓で食べてるシーンは違和感しかないwせめてもう少し広い食堂のあるスタジオブッキングできなかったの?

第5話「ラーメンチャーハン」

おまえが裕福な生活を送れたのは父親に商才があったからであっておまえが偉いわけじゃない!って豊の義理の兄・穂積勇樹(市川知宏)に言ってやりたい
豊と穣はいつになったら自分に正直になるの?折り返しだよ?!

第6話「うどん(刻み柚子入り)」

好きとか嫌いとかそういう確認は必要ない関係性なんだね、そしてその感覚は父親である上田耕司(原田龍二)譲りでもあるんだね、自然で良いね

第7話「クリスマスケーキ(生地はホットケーキ)」

スポンサーリンク

このドラマは大きくなにかが進展するストーリーじゃないので、感想が先週と一緒ですw

第8話「-」

ゲスト:大島守人/友寄由香利/安田ひとみ
穣(飯島寛騎)と種(前山くうが)の母親が亡くなってどん底に居た時にたまたま通りかかって種にやさしく接してくれた豊(犬飼貴丈)に救われたと感じてた穣という前条件があったのね

第9話「おしるこ・甘酒」

豊(犬飼貴丈)が育ての家族間に生き辛さを感じていたのは一方的な思い込みで、やっぱりちゃんと愛情を注いでもらってたって言う事、穂積勇樹(市川知宏)の記憶も嫌なものだけが脳裏に焼き付いてるだけで、兄になった事の自覚を持ち始めた事で変わっていったけど、当事者である豊は心を閉ざしていて気づかなかったって言う事、まあ良くある展開ですね

第10話「キムチートマト鍋」本編最終話

ゲスト:中川琴里/佐藤菜奈子
豊(犬飼貴丈)が心を開いて穣(飯島寛騎)の家族と一緒生きていくって宣言して本編は最終回、次回はスピンオフを放送するそうです、スピンオフを放送しちゃう感じが新しいw

スピンオフはTverでは配信しない模様?

総評

ちょっと良く解らないストーリーでした、登場人物が良い人だらけなところも違和感、もう少し適当にみんな生きてるよ?!

全ラ飯(終)

項目
放送局関西テレビ
放送枠EDGE
放送開始時刻24:25
放送時間30分
放送開始日4/13
前クールインフォーマ
話数12
主要キャスト近藤頌利/ゆうたろう/片山友希/岡宏明/山中聡
フィガロ・ツェン/ジュディ・オング
ジャンル飯テロBLコメディー
公式Twitter@lalala_meshi
公式Instagram@lalala_meshi

金融庁に勤務するエリートサラリーマン・一条颯太。完璧なルックスで人柄も良くソツなく何でもこなす「theハイスペック男子」そんな非の打ち所がない男だが唯一のストレス解消法は夜、自宅マンションでひとりすべてを脱ぎ捨て生まれたままの姿でご飯を食べること。他人から見れば突拍子もないこの「変わった癖」を持っていることは当然ながら周囲の誰にもバレないようひた隠しにしてきた。しかしある日この秘密の癖を目撃されてしまうというサイアクの出会いをしたことから運命の歯車が回り出す。

  • 主要人物
  • 一条颯太(近藤頌利)金融庁に勤務するエリートサラリーマン
  • 三木真尋(ゆうたろう)青果店「三木青果店」を営む颯太の亡き祖母の友人
  • 金融庁総務課広報室
  • 清水小町(片山友希)颯太の後輩
  • 春日大翔(岡宏明)颯太の同期
  • 勅使河原室長(山中聡)颯太の上司
  • その他
  • 劉昊山(フィガロ・ツェン)「三木青果店」の店員/台湾出身
  • 一条みづ知(ジュディ・オング)颯太の亡き祖母

第1話「クスクスな出会い」

主演の近藤頌利さんはテレビドラマ初出演の2.5次元系俳優さん、顔が派手だもんねw今回はゆうたろうさんが強がり男子の役なんだね、柔らかいキャラの演技が好きなんだけどなぁ
全裸で食事をとるのがストレス解消法…ラーメン全裸で食べるの?スープ跳ねたら火傷するよ?!マンションみたいな機密性の高い建物なら気軽に全裸になれそうだけどw日本家屋は寒いよ?!

第2話「言い訳のパクチー」

20代中盤の頃ベトナム料理屋で大量にパクチー食べて苦手になりました、甘いのが無理なんだよね、新鮮なパクチーは味も香りも違うって聞くけど、現地の人たちが薬味程度にしか使わないものを何故か日本の芸能人たちは山盛りで食べてたりするでしょ?そういうのがなんか広告代理店案件っぽく見えて嫌いなのもある
本作のスピンオフドラマをTverオリジナルで配信してるんだけど、今のところつながりが良く解りません

第3話「タヒンな気持ち」

古い日本家屋の台所、祖母の家とかでうっすら残る記憶はあるけど、ずいぶん広い印象、サイズで言ったら8畳くらいなので普通なんだけど、流し台と作業スペースだけの面とガス台と作業スペースだけの面がくの字に配置されていて冷蔵庫スペースはまた別にある感じ、昭和の建売住宅だとキッチンは流し台とガス台が横並びで1面だけ片面だけ、ちょっと高級になると対面キッチンで作業スペースは増えるけど、結局キッチンとリビングが同部屋になってキッチンスペースが狭くなってきてるので昔の余裕のあるつくりは広いよね

第4話「サテ、どうなる?三角関係」

「月が綺麗ですね」I Love Youを初めて日本語訳して世に知らしめた夏目漱石の口説き文句と私は認識してるんだけど、あの肖像画の人がする愛の告白としてはとても似合ってると思います、ところでこれに対する答えの定番は「死んでもいいわ」なんだそうですが、あまり上手くなくない?「あなたと一緒に見る月だから」が粋で私は好き

第5話「エマの数だけ幸せに」

後輩が上司の銀婚式パーティーで使うブータン料理屋の予約を忘れる…そんなことありえる?そんな大事なことを忘れる様な人に仕事が務まるの?まあそうしないと話が進まないから仕方がないけどさ
一条颯太(近藤頌利)は無意識に三木真尋(ゆうたろう)を思ってるよね?清水小町(片山友希)はなんとなく気付いてるよね?ホモが嫌いな女子は居ないからねw

第6話「思い出はバンクーのかたち」

一条颯太(近藤頌利)と三木真尋(ゆうたろう)は同級生?!スピンオフの『全ラ飯~M to I~』は2人の学生時代なの?!今まで本編とのつながりが良く解らなかったので真剣に見てなかったんだけど、スピンオフは真尋の妄想?それとも回想?まだTverで全話見られるから見直してみようかな?

第7話「スパイス香る夜」

ゲスト:眞島秀和
台湾出身で「三木青果店」の店員・劉昊山(フィガロ・ツェン)の思い人は眞島秀和さんが演じる人で、この先の絡みがあるのかはわからないけど、一条颯太(近藤頌利)と三木真尋(ゆうたろう)が向き合う上での重要人物らしい

第8話「一人前のスキの味」

「好きにならなければよかった」誰かを好きになろうと思ってなる物じゃないでしょ?誰もが気付いたら好きになってた!的な流れでしょ?私にはこの辺があいまいでどれが正解なのかが解らないんだけど、でもやっぱり恋愛に限らず人との出会いは必然じゃなくて偶然だと思います

第9話「ウスターソースじゃ隠せない、四角関係」

え?一条颯太(近藤頌利)は三木真尋(ゆうたろう)と相思相愛になっていくんじゃないの?「今まで通り」ってなに?高校生の頃から真尋が颯太を好きだったことも「今まで通り」だけど?

第10話「焦がれてコリアンダー」

そういえば全裸飯のくだりは物語と何も関係ないの?全裸飯を真尋に見られたことで颯太と真尋は再開して近しい間柄になったんでしょ?ただのラブストーリーなら全裸飯なんて特殊な癖は出す必要が無いよね?

第11話「ヤンニョムなふたり」

「前任」中国語では「元カレ」真尋が亘佑(植村颯太)と結婚すると勘違いして颯太を急かす劉昊山(フィガロ・ツェン)勘違いを訂正する前に大声で告白しちゃった颯太、これが決定打で無事二人は付き合う事に!
全裸飯はやっぱり疑われてたよねw次回が最終回だけどなんか起こるみたい?!

第12話「部屋とワイシャツと生胡椒」

前回の予告はわざと不穏な空気を出してたけど、やっぱりフェイクだったね、颯太が祖母の家で地元の野菜を使って外国人にも楽しんでもらえるレストランを開くことを決めて海外出張から帰ってきた!会社も辞めてずーっと一緒だよ!っていうエンディング、綺麗な終わり方で(・∀・)イイネ!!って思ったら最後は2人で全裸飯w

総評

概ね面白かった!毎回世界中の料理が出てくるし解りやすい恋愛ストーリーだったしね

勝利の法廷式(終)

項目
放送局日本テレビ系
放送枠木曜ドラマ
放送開始時刻23:59
放送時間55分
放送開始日4/13
前クールしょうもない僕らの恋愛論
話数10
主要キャスト志田未来/寺田藍月/風間俊介/髙橋優斗/升毅
遊井亮子/北乃きい/宮地美然/カトウシンスケ
市野叶/市川知宏/入来茉里
ジャンル劇場型リーガルミステリー
公式Twitter@houtei_drama
公式Instagram@houtei_drama
公式LINE@zL6w933

親友を冤罪で殺人犯にしてしまい法廷を去った女性弁護士が謎の脚本家の力を借りて現代社会の闇を暴く完全オリジナルの劇場型リーガルミステリー。子役時代に培った演技力を持つも親友を冤罪で殺人犯にしてしまい法曹界から姿を消した弁護士・神楽蘭。1年後蘭と同姓同名のリーガルエッセイがネット上に掲載され“敗けを知らない敏腕弁護士”として祭り上げられていた。そんな蘭の前に現れたエッセイの筆者は謎の天才脚本家・黒澤仁。蘭は親友の冤罪を晴らすため黒澤が書く台本の力を借り弁護士活動を再開することになる。蘭が救えなかった親友の事件の謎。そして黒澤が抱えている謎。2つの謎が絡み合い徐々に真実が明らかになり1つの事件に繋がっていく。

  • 神楽法律事務所
  • 神楽蘭(志田未来/寺田藍月)親友を冤罪で殺人犯にしてしまい法曹界から姿を消した弁護士
  • 黒澤仁(風間俊介)謎の天才脚本家
  • 流川蒼(髙橋優斗)新人弁護士/蘭の後輩/流川大治郎の息子
  • 流川綜合法律事務所
  • 流川大治郎(升毅)所長/蒼の父親
  • 藤堂亜蘭(遊井亮子)蘭の元先輩/エース弁護士
  • 冤罪事件の関係者
  • 早乙女花(北乃きい/宮地美然)蘭の親友/夫を殺した罪で刑務所に服役中
  • 早乙女蓮(カトウシンスケ)花の夫/殺人事件の被害者
  • 早乙女陽斗(市野叶)花と蓮の息子
  • 黒澤の関係者
  • 椿九重(市川知宏)黒澤の書斎に出入りし情報を提供する謎の男
  • 黛十和(入来茉里)5年前に何者かに殺されたフラワーデザイナー/黒澤の過去と関わり持つ

第1話「【炎上】台本演じて、誹謗中傷の真相を暴け」

ゲスト:森カンナ/小島藤子/喜入翔大/丹野未結/中村隆希/結城陽葵/重徳宏/持田優奈/関幸治/恒吉梨絵/山岡椿/秋谷百音/奥田由美/坂本直季
脚本家が書いた架空の弁護士ブログが炎上、その弁護士の名前は実在の弁護士の名前と同一…それを書いた脚本化・黒澤仁(風間俊介)と実在の弁護士・神楽蘭(志田未来)がバディーを組んで裁判に挑む物語、神楽蘭は親友の無罪を勝ち取ることが出来なかったことで自信喪失、黒澤仁の目的は解らないけど、喪失した自信の部分を補うべく脚本を書いてそれを演じろと…でも尋問相手の返答まで書いてあるの?どうやって?確かに脚本家は取材をして物語を書き上げるんだろうけど、取材できる限度があるでしょ?そういう謎な部分はこの先見えてくるのかな?

第2話「【正体】配達員のストーカー疑惑を晴らせ!」

ゲスト:泉澤祐希/生駒里奈/白石隼也/小島梨里杏/湊川えみ/横内亜弓/加藤美智子/山口勝弘/荒木誠/稲川悟史/吉田興平/堀江葵月/yukatan/SAKURA/前野璃心
いやー、本作ゲストの数がすごいね!普通はエキストラ的な端役俳優さんたちは載せないよね?Wikipedia編集担当がここも新人なのかな?
元地下アイドル・池上結衣を演じる生駒里奈さんがAKB48乃木坂46を兼任してた元アイドルっていうパロディ、こういうの冷めるんだよね、大したレッスンもしてないアイドル達の歌が聞こえるレベルなのはピッチ補正とかリバーブをかけて上手く聞こえるようにしてるからです、中央アイドルと地下アイドルの差は機材の差でアイドルたちの差ではありません
前回はスーパーマンの様に闇の力で取材をしてる風に描かれてたけどちゃんと時間をかけて証拠集めをしているんだね、でもさ、監視カメラ映像なら早送りで見なよwデジタルだから動きがある時だけをまとめる編集もあるし、デジタルを使いこなせないのならそれはアナログと一緒だよ!

第3話「【記憶】沈黙の被告人から真実を聞き出せ!」

ゲスト:宮崎美子/福山翔大/小林蒼/草野イニ/田野倉雄太/清水伸/浜田信也/青木一平/高久慶太郎/桜井拓海/中田春介/河野達郎/沼田あきら/石塚錬
足で地道に調査する弁護士・神楽蘭(志田未来)と流川蒼(髙橋優斗)に探しきれない物を探す有能な調査スタッフが黒澤仁(風間俊介)には存在するみたいだね、記者?弁護士より有能かもねw

第4話「【正義】闇バイトの現行犯を弁護!?」

ゲスト:奥野壮/阪田マサノブ/淵上泰史/澤井孝子/岩井拳士朗/竹野留里/菊竹桃香/潟山セイキ
刑事事件裁判の99.9%が有罪な我が国で闇バイトの現行犯を弁護する、そんな単純な事件なわけじゃないのね、闇バイトの大親玉、通称:金主、特殊詐欺は解るけどあれだよねルフィー事件だっけ?あの事件みたいな反グレ集団の違法ビジネスに翻弄された被告って言う事だよね、で金主がまさかの逮捕した警察官…これは脚本下手だな

第5話「【仮面】国際ロマンス詐欺の魔の手が迫る!」

ゲスト:堀田茜/篠山輝信/水上京香/黒川智花/古屋呂敏/田中珠里/高松克称
国際ロマンス詐欺ね、時々聞くけど恋は盲目って事なの?なんだかんだ言って会えないけど夢の様な事のためにお金が必要だって言われる、なんでそれを現実と誤認できるの?大きい事が出来るって事は信用があるって事、信用がある人なら銀行はお金を貸してくれるんですよ!
一般人が使えるDeepFakeでライブチャットで違和感を出さないのはまだ無理ですよ?開発者環境でさえ違和感出るような完成度、プレ動画ならまだしもライブは検証されたらバレバレですよ

第6話「【自立】医大入試に性差別の疑惑が!?」

ゲスト:木下彩音/中島ひろ子/小宮璃央/黒田大輔/梨本謙次郎/小出真実/田中柚芭/小野由香/北里麻美/芳野友美
本話のキーマンである栗原慧太役の小宮璃央さんは↓の『永遠の昨日 完全版』で主演をしてるけど、ジャニーズじゃないんだね、主要キャストにジャニタレが2人も居るドラマで、ジャニーズを食うようなタイプのゲストを出す、一昔前なら考えられない事ですね

第7話「【対峙】直接対決!土下座の真相を明かせ!」

ゲスト:穂志もえか/浜中文一/和田聰宏/石井正則/彩羽/川﨑珠莉/ムーディ勝山/橋本恵一郎
相手方の弁護士が証拠動画を知っていたという事実を司法が無視してるのはおかしい、偽証している事を知っていて泳がせていたって事でしょ?終了後に嵌められたってやってるけど言うべきは裁判所だよ?そういえば裁判の時、弁護士って宣誓するの?フィクションではそんなシーン見たことないけど、弁護士法を調べると弁護士になった時に宣誓するんだね、個々の裁判でいちいち宣誓はしないという事だね

第8話「【追憶】連続殺人の再開…妻殺害の容疑を晴らせ!」

ゲスト:佐藤玲/矢島健一/宮崎真一/津田智恵子/樫尾篤紀/樋渡三紗/臼井萌音/市川理矩/藤原智之/山本東/松井佐祐里
あれ?流川蒼(髙橋優斗)は父親に反発して一緒に行動してるんじゃなかったの?なにか裏がある?!何かの事件の犯人なの?連続殺人犯?蘭の親友で服役中の早乙女花(北乃きい)の夫・早乙女蓮(カトウシンスケ)を殺害した犯人も脚本家・黒澤仁(風間俊介)の妻を殺害した犯人も流川蒼?!

第9話「【再開】真犯人現る!再審を勝ち取れるか?」

ゲスト:澁谷麻美/芹澤興人/イジリー岡田/林莉世
流川蒼(髙橋優斗)が犯人なわけじゃないのね、前回のなんだったの?解りにくいよ、制作陣の独りよがり、さらっと見る人にも理解できるストーリーは大事だよ?
流川が戻って一緒に早乙女花(北乃きい)の事件の再審請求をすべく調査をしまくって確実な証拠をゲット!無事再審が認められて…そうすると必然的に真犯人探しになるよね、で、真犯人は流川蒼の大学時代の友人・速水政樹(泉澤祐希)?!

第10話「【約束】終幕!最後の依頼人の未来を照らせ!」最終回

ゲスト:須田邦裕/寺林伸悟
前回、流川蒼の大学時代の友人・速水政樹(泉澤祐希)が黒澤仁(風間俊介)に刺されたシーンで終わったけど、実際は速水が自分で腹部にナイフを刺した、でも黒澤が妻を殺害された悲劇の被害者という設定で裁判に挑んだ方が速水の自白を取りやすいと考えて脚本を書いて裁判に挑んで真犯人をあぶりだすことに成功して早乙女花(北乃きい)の無実が証明されて一件落着、何故架空の弁護士に神楽蘭(志田未来)を選んだのかは、黒澤のデビュー作を演じた子役が神楽蘭(寺田藍月)で「将来私のために書いて」と指切りげんまんしたから!

総評

概ね面白かった!ドラマの中で役者が元役者の弁護士役で脚本家が描いたストーリーを法廷で演じるという複雑な作りだけど、最初はそれが見事にハマって面白かったし、後半は過去の事件が暴かれて行って面白かった!キャストのみなさんは流石でしたね!

あなたがしてくれなくても(終)

項目
放送局フジテレビ系列
放送枠木曜劇場
放送開始時刻22:00
放送時間54分
放送開始日4/13
前クール忍者に結婚は難しい
話数11+1
主要キャスト奈緒/永山瑛太/岩田剛典/田中みな実/さとうほなみ
武田玲奈/大塚寧々/MEGUMI/宇野祥平
ジャンルラブストーリー
公式Twitter@anataga_drama
公式Instagram@anataga_drama
公式TikTok@anataga_drama

32歳のOL・吉野みち、夫・陽一とは結婚5年目で仲はいいがセックスだけが足りていない。気がつけばレス歴2年。「このまま女として終わるのかなぁ」と漠然とした不安を抱えているうちに、夫婦の関係は少しずつこじれていく。

  • 主要人物
  • 吉野みち(奈緒)主人公/建築会社に務めるOL
  • 吉野陽一(永山瑛太)みちの夫/カフェの店長
  • 新名誠(岩田剛典)みちの職場の上司
  • 新名楓(田中みな実)誠の妻/ファッション誌の副編集長
  • 周辺人物
  • 三島結衣花(さとうほなみ)陽一が出会う謎の女性/喫煙者
  • 北原華(武田玲奈)みちの職場の後輩
  • 新名幸恵(大塚寧々)誠の母親
  • 川上圭子(MEGUMI)楓が勤めるファッション誌の編集長
  • 高坂仁(宇野祥平)陽一が店長を務めるカフェのオーナー

第1話「セックスレスがテーマ…大人の恋愛ドラマ」

ゲスト:西郷豊/小林千里/ひでちゃん/希月木南
「卵を焦がせるのは人間だけ」そうかなって思ってたけど、ChatGPTを使ってみると結構間違えるんだよね、だから料理を失敗する事もあるのかもしれないよ?!そんなに綺麗で長いシケモクは無いと思うよw
このテーマは良く解らないので登場人物の気持ちを汲み取ることが難しい

第2話「秘密の共有・・・取り残される心」

大塚かなえ/後藤郁/矢作マサル
吉野みち(奈緒)は心が揺れてるけど思いとどまろうとしている、夫の吉野陽一(永山瑛太)はリズムが微妙に違ってきてる事を自覚するもどうすれば良いのかわからない、一方、新名誠(岩田剛典)は聞き分けの良い夫を会社では人の気持ちを慮れる良い上司を演じているけど過去に?父親に暗い事情がある人?妻の新名楓(田中みな実)は仕事の鬼で家庭を顧みないから気持ちが見えない、なんで結婚したの?陽一が経営する喫茶店のバイトに入った三島結衣花(さとうほなみ)は陽一の心を動かす人になるの?え?なんでキスしたの?なんで突然花を買って帰ったの?
ストーリーには関係ないけど新名誠という役名どうしても椎名誠さんを思い浮かべちゃうんだよねw

第3話「キスだけで満たされるなんて」

ゲスト:中村匡志/奥山裕太
求める側の価値観を持つ吉野みち(奈緒)と新名誠(岩田剛典)、受け身側の吉野陽一(永山瑛太)と新名楓(田中みな実)っていう構図なんだね
えー作ってもらってるのに作っている人を待たずに食べ始めて会話もせずに少し残ってるのに食べ終えて食器そのままで1人お風呂へ…感謝の気持ちが無いのはダメだし洗わなくても食器は流しに持ってってよ

第4話「ずっとこうして欲しかった・・・」

ゲスト:管勇毅/ゆってぃ
本作の劇中歌は稲葉浩志さんが歌う『ダンスはうまく踊れない』良い曲だよね、なんだか妖艶な雰囲気のある曲で本作にぴったりですね
エレベーターの中での小指絡ませ…あれはお互いの意思表示なの?でも深層心理で拒絶する、人それぞれキャパが違うし熱量も違うから今はまだタイミングが合わない、そんな感じなのかな?

第5話「何があっても傍にいるから・・・」

ゲスト:紺野まひる/浅川暦/福田清太/コガケースケ
ラブストーリーはみんなが幸せであってほしい、フィクションでも誰かが不幸になるストーリーは嫌だな、誰も得しないでしょ?心に余裕があれば感覚は変わるのかもしれないけど、今の私には無理です

第6話「燻る恋の炎・・・裏切りの告白!」

ゲスト:牧亮佑/榎木さりな/大須みづほ
こういうのいつまで続けるの?家の料理は女の仕事でバリバリ仕事をこなす女性は料理が出来ない、家庭を蔑ろにしないと仕事をこなせない…バリバリ仕事をこなすキャリアウーマンで料理が上手な人はいくらでも居るし、バリバリ仕事をこなすサラリーマン男性で料理が上手な人もいくらでも居る、そろそろドラマも偏ったジェンダーバイアス改めるべきころあいだと思うよ
あれ?みち(奈緒)と新名(岩田剛典)は一線を越えたんだっけ?気持ちだけだっけ?でも浮気って浮ついた気持ちってことだからどっちもどっちではあるよね

第7話「恋が終わり、罪が残る・・・」

ゲスト:斎藤陸/佐藤めぐみ
新名楓(田中みな実)の義母役が大塚寧々さん、なんか時代が流れた気がしましたw
新名楓は夫の浮気相手がみち(奈緒)だとどうして気付いたの?女の感ってやつ?そしてエレベーターですれ違った新名(岩田剛典)と陽一(永山瑛太)には感が働かないっていう女は鋭くて男は鈍感っていうジェンダーバイアスだね

第8話「妻と妻の対決!さよなら恋心」

ゲスト:森啓一朗
お互いの浮気相手が自ら身を引くことで気持ちの関係は元に戻ると思っていたけど、心が、体がそれを拒む、まあその日にすぐに気持ちが変わる物では無いだろうから時間を置くのが良いと思うけど、登場人物全員言葉が下手で行動が下手で、結果どんどんこじれていくんだよね

第9話「サヨナラと言いたくなかった」

ゲスト:仁科貴/替地桃子/嶋田鉄太
元に戻ろうと思ったけど一度離れた心は簡単には戻れない、お互いが離婚を切り出したところで終わったけど、予告では簡単に「はいそうですか」とはならないようで、こういうドラマは何が正解なんだろうね

第10話「好きなのに・・・それぞれの選択」

ゲスト:伊島空/正木佐和/飯野めぐみ/山中敦史/河野安郎/橋本恵一郎
全部終わりにしようって決めた時にかぎって身内に不幸が起きたりするよね、新名の母・新名幸恵(大塚寧々)が亡くなって最後の仕事として新名楓(田中みな実)が甲斐甲斐しく立ち回ってくれる、そういうのを見ると情は戻るよね、でも彼女はそれはけじめだからとさっぱりしていて、結局2組の夫婦は共に離婚をして、じゃあ新名誠(岩田剛典)と吉野みち(奈緒)は一緒になるの?とはならなくて、次回が最終回なのでそこで結論が出るのでしょう
話は変わって、昨日夜半に本作出演者の実弟が大麻で逮捕、永山絢斗さん、本当に残念、良い役者だったのに麻薬絶対だめ!

第11話「ちゃんと決着をつけたい・・・」最終回

スポンサーリンク

ゲスト:花戸祐介/矢崎まなぶ/比佐仁/宮島三郎/野間口徹
離婚してそれぞれフリーになってしばらくの月日が流れたけど、みちと誠は未だに友だちどまり、同じ街で生活してるんだからお互い見かけることもあって、そりゃ文句も言いたくなるよね、だからシャキシャキ系の楓(田中みな実)が街で見かけたみちを捕まえて差しで飲んで言いたい事を言う!立ち飲みビールからはじまって升酒まで行って2件目行こう!って陽一(永山瑛太)の店に行ったら誠も居て「腹を割って話そう」ってやったら元さやがしっくりくるんじゃね?っていう結論…君たち何のために離婚手続きしたの?っていうドラマでしたね

総評

結婚していないとパートナーと暮らすのに不便極まりない我が国の遅れた人権倫理観、同性婚や事実婚でも不便なく暮らせる社会だと起こらなかった事なのかも?そういう部分がもっとフリーなら離婚がここまで重い物にならなかったんじゃないのかな?と思いました

次週、最終話での「空白の数ヶ月」を描く 「特別編」が放送決定だそうですよ!

特別編「最終話で描かれなかった空白の数ヶ月」

まあ想像できる範囲のお話で、こういう部分を想像してくださいで普通は終わるんだけど、それをあえて出してみましたって言う感じ、感想は…いらないかなこれw

ケイジとケンジ、時々ハンジ。(終)

項目
放送局テレビ朝日系
放送枠木曜ドラマ
放送開始時刻21:00
放送時間54分
放送開始日4/13
前クール警視庁アウトサイダー
話数9
主要キャスト桐谷健太/比嘉愛未/磯村勇斗/中村アン/岡崎紗絵
長井短/西村元貴/古田新太/伊藤淳史/吉瀬美智子
北村有起哉
ジャンル刑事ドラマ
公式Twitter@keijito_tvasahi
公式Instagram@keiji.kenji.hanji

2020年冬クール放送の『ケイジとケンジ 所轄と地検の24時』の続編、1基のケンジこと検事役だった東出昌大さんは降板して新たな検事チームや今回新たな判事チームも参戦、“令状→逮捕→送検→起訴→令状→裁判”という一筋縄ではいかない過程の中、学歴も身分も収入も資格も捜査方針もまったく違う、決して交わらない人々が真っ向からぶつかり、交わっていく姿を描く。

  • 主要人物
  • 仲井戸豪太(桐谷健太)主人公/神奈川県警横浜みなとみらい署(旧・桜木警察署)強行犯係の刑事/階級:巡査部長
  • 仲井戸みなみ(比嘉愛未)豪太の妹/横浜地方検察庁みなと支部の立会事務官
  • 神奈川県警横浜みなとみらい署(旧・桜木警察署)
  • 目黒元気(磯村勇斗)強行犯係・刑事/階級:警部補/通称:メグちゃん
  • 原口奈々美(岡崎紗絵)強行犯係・刑事
  • 岸本凛(長井短)強行犯係・刑事
  • 江戸一(古田新太)強行犯係の係長/ノンキャリア組
  • 牛島正義(伊藤淳史)桜木署から改称された横浜みなとみらい署の初代署長
  • 横浜地方検察庁みなと支部
  • 矢部律子(中村アン)上昇志向の強い検事/元ミス東大
  • 亀ヶ谷徹(西村元貴)検事/3年前は立会事務官だった
  • 二階堂俊介(北村有起哉)検事/東大法学部卒/みなみに一目惚れする
  • 横浜地方裁判所みなと支部
  • 諸星美沙子(吉瀬美智子)判事/「氷点下100度の女」の異名を持つ

1期はスキャンダルで色々味噌が付いて内容に集中できなかった部分もあったけど、古き良き単純な刑事ドラマで面白かった記憶があるので2期も期待しています

第1話「警察と検察と裁判所の正義がぶつかり合う!」

ゲスト:大橋和也/川島潤哉/中山孟/倉元奎哉/橋本亜紀/田村智浩/永嶋玲/喜瀬マリア/辻川慶治
警察官に検察官に判事に、お得な詰め合わせですねw名前は出さないけど、一応東出昌大さんにエールを送るシーンもあったりしてね、署長・牛島正義役の伊藤淳史さんはなにげに警察官役多いよね、みなみ(比嘉愛未)が立会事務官を務める検事・二階堂俊介役の北村有起哉さんはいつもとちょっと違うタイプの役ですね、やり手のバリキャリの役が多い役者の印象、ストーリーの方はと言うと、ちゃんと最後にスッキリ出来る王道の刑事ドラマで面白いです

第2話「人気俳優襲撃事件!?自白に隠された恐ろしい犯罪を暴け!」

ゲスト:山下航平/橋本淳/千葉雅子/楽駆/江藤アリア/須間一也/広山詞葉/もりりょう/岡田謙/本多摂/中村匡志/與儀ケイラ/大慈弥レイ
ノイキャン付きのインナーイヤホンとか外で怖くないの?音が聞こえないってめっちゃ怖いと思うんだけど?私が普段外でしてるのは『空気伝導イヤースピーカー』耳をふさがないので廻りの音は全部聞こえます、骨伝導じゃないのでかゆくもならないし夏に最適、耳が悪くなければ音漏れするような音量にする必要もないしね
撮影現場のシーンなのになんでCGエフェクト入ってるの?wなんか事件が適当すぎじゃない?東出昌大さんの抜けた穴は矢部律子(中村アン)が埋めるのかな?仲井戸豪太(桐谷健太)と良い感じで絡めてるし?でも予告を見ると目黒元気(磯村勇斗)と二階堂俊介(北村有起哉)の闘いもあるみたい?

第3話「裁判官襲撃事件発生!そして刑事と判事が急接近…!?」

ゲスト:松川尚瑠輝/野間口徹/映美くらら/新名基浩/川畑和雄/川井つと/小松健太/吉田恵利子/江口信/中津川巧/池浪玄八/白仁裕介/坂中久志/本間智恵
1期も裏でコメディチックに恋愛要素入ってたけど、登場人物それぞれの恋愛要素必要?
スーパーバイプレイヤーの野間口徹さんの妻役の映美くららさんが下手なのなんで?なんで野間口さんの妻役に演技下手な人ブッキングしたの?映美くららさん調べて見たけどキャリアばっちりなので、わざとの演技ですね、演技下手に見える演出失敗だよ?

第4話「最後の事件…共犯者は係長の娘!?」

ゲスト:濱田龍臣/飯沼愛
ソシャゲ(ソーシャルゲーム)とはソーシャルネットワーク上で動くゲームの事なんだけど、大多数の人がモバイルゲーム=ソシャゲだと思ってます、LINEゲームはソシャゲです、LINEアプリ内で動くからね、パズドラはモバイルゲームであってソシャゲではありません、こういうのキモいんだよね、データ通信使用料をギガって呼ぶあの感じと一緒で情弱キモい、課金もね、課金は金を課すって書くように運営側の言葉です
江戸係長(古田新太)の娘・江戸陽葵役の飯沼愛さん、すっかり一人前の女優さんになったよね

第5話「同窓会赤ワイン殺人事件!?被疑者は警察署長!」

ゲスト:黒川智花/忍成修吾/敦士/山田キヌヲ/佐野泰臣/湯川尚樹/斉藤佑介/板倉武志/ゆっきー/スチール哲平/山本啓之/松本 慎司/大野雄大/原田えりか
黒川智花さんが同じ日に放送の『勝利の法廷式』のゲスト出演でWブッキング…なんで重なるの?今回のストーリーは警察メイン回、もちろん手続きとしての検察と裁判所は出てくるけど、警察メインだと素直な刑事ドラマで面白みが薄い、やっぱり各立場の掛け合いが見たいね

第6話「関係者全員黙秘!?目撃者の少女に隠された悲しき真実─」

ゲスト:黒川智花/忍成修吾/敦士/山田キヌヲ/佐野泰臣/湯川尚樹/斉藤佑介/板倉武志/ゆっきー/スチール哲平/山本啓之/松本慎司/大野雄大/原田えりか
あれ?仲井戸豪太(桐谷健太)にバディは居ないの?係長だけどメグちゃん(磯村勇斗)が相変わらずバディなのかな?水曜放送の『特捜9 season6』でも班長が平刑事とバディを組んで捜査してるしね

第7話「検察立会事務官拉致事件!?逃走に隠された真実を暴け!」

ゲスト:丘みつ子/オラキオ/神保悟志/楠本千奈/彩羽/平塚日菜/段隆作/馬場煇平/小川 隆将/蔵原健/古川がん
月曜放送の『風間公親―教場0―』で交番勤務が下かの様な演出に対して界隈でプチ炎上してる中で、本作では今回交番勤務の所謂お巡りさんが日々地域警備をしているおかげで事件が解決するさまを描く、想定はしてないだろうけどナイスタイミングだよね

第8話「検察立会事務官拉致事件!?兄妹の絆で真実を暴け!」

ゲスト:橋本マナミ/徳重聡/植木祥平/須田邦裕/小林万里子/岩本樹起/酒井謙輔/馬庭良介/荒川浩平/加藤真輝子/田中寛人
今回は検察事務官がメインの話、警察官・検事・裁判官それぞれがメインの回はあっても事務官メインの回は普通作らないけど、本作は仲井戸兄妹が主演なので検察事務官である仲井戸みなみ(比嘉愛未)メイン回は必要と言う事ですね
逃走する?容疑者の運転する車の助手席に安全に乗り込んで説得しながらドライブ、凶悪犯の車じゃなくて良かったね、本来は事務官は補佐業務であって意見をするのはご法度だって聞くけど、担当検事の二階堂俊介(北村有起哉)がみなみに惚れている事を利用して捜査に助言をするお話でした

第9話「禁断のおとり捜査!?闇バイトの親玉を暴け!」

ゲスト:佐野玲於/横田真悠/越村公一/水木薫/大網亜矢乃/渡辺光/世古口凌/松村遼/松元絵里花/新井舞良/田代琴美/細渕敬史/山本栄司/石川修平/紺野ふくた/田畑祐一/鈴木新彩
今回は闇バイト、刑事と検事と判事が協力して突貫のおとり捜査で無事犯人逮捕!よかったよかった、みんなよかった!おしまい…え?なんかあったの?打ち切りの様に終わったよ?

総評

まあ流れの中にいる異業種がタッグを組んで進行するドラマなので1クールじゃ書ききれない、1期は刑事と検事の2業種だったからなんとか回ったけど、今回は刑事と検事と判事ってやりすぎで、どっちつかずで感情移入も中途半端で…レギュラーキャストに何かスキャンダルがあった話は聞かないし、視聴率がそれほど悪かったわけでもないので規定通りなんだろうけど、最後がやっぱり唐突過ぎ、まああっさり終わったから次期がある可能性はあるけどね

永遠の昨日 完全版(終)

項目
放送局毎日放送
放送枠ドラマシャワー
放送開始時刻25:29
放送時間30分
放送開始日4/13
前クールジャックフロスト
話数8
主要キャスト小宮璃央/井上想良/大友花恋/鳴海唯/新原泰佑
中村優一/朝井大智/北原里英/田中乃愛/吉本凪沙
小林涼子/松村雄基
ジャンルBL
公式Twitter@tunku_shower
公式Instagram@tunku_shower

2022年秋クール放送の『永遠の昨日』これの完全版?なんでこれなの?
2022年4月から1年限定でスタートしたドラマシャワー枠は、「美しい彼」「明日、私は誰かのカノジョ」「恋と弾丸」など多くの大ヒットドラマを制作してきたMBSと、長年に渡り様々な大人気BLコミック・小説を刊行し続けるKADOKAWAが手掛けるBLドラマレーベル・トゥンクがコラボして取り組んだプロジェクト。これまでドラマシャワー枠では「不幸くんはキスするしかない!」「先輩、断じて恋では!」「高良くんと天城くん」「永遠の昨日」「飴色パラドックス」「ジャックフロスト」と、多種多様なBLドラマが放送されてきた。1年限定で終了するはずのプロジェクトが、今回、好評につき継続が決定!6月からは2023年度第1弾として新作が放送される予定だ。
これを記念して監督の小林啓一が未公開映像を含めて再編集した『永遠の昨日 完全版』を放送するという事らしいけど、なんでこれなの?w他の作品は現実だけど本作は唯一のSFだよ?過去6作で完全版に耐えうるとしたら『先輩、断じて恋では!』だと思います、これだけキャストが大人なので

  • 主要人物
  • 山田浩一(小宮璃央)幽霊/高校生/バスケ部所属/陽キャ
  • 青海満(井上想良)浩一のクラスメイト/秀才だが人付き合いは苦手
  • 榎田高校
  • 鏡屋寿美子(大友花恋)浩一と満のクラスメイト/実家が神社で巫女をしている
  • 橋本郁美(鳴海唯)明るく人懐っこい性格でクラスのムードメーカー
  • クラス委員長(新原泰佑)黒縁眼鏡/浩一のことに親身になってくれる
  • 小河雅彦(中村優一)クラス担任で現代文の教師
  • 玉置(朝井大智)生物学の教師/隣のクラスの担任
  • 浩一の家族
  • 浩一の母(北原里英)明るく優しい母
  • 山田渚(田中乃愛)浩一の妹
  • 山田湊(吉本凪沙)浩一の弟/幼稚園児
  • 青海総合病院
  • 香住遥(小林涼子)内科医/院長と不倫関係にある
  • 青海敏郎(松村雄基)院長/満の父親だが親子間の会話はほとんどない

ストーリーは同じで未公開シーンが追加された再放送なので紹介だけにしようと思ったけど確かにそのシーンは必要だったかも?!っていうのが見えたので時々感想も書こうかな?

第1話

たしか最初の放送では友達同士の2人が雨の中歩いていて片方が車に跳ね飛ばされて死亡…したはずなのに、心臓止まってるのに生きてる!っていう始まり方だったけど、完全版では2人が友だちになったきっかけから描かれてるんだね、これ撮影してあったけどカットされたって事でしょ?めっちゃ長いよ?!20分くらいあるよ?!なんでこれをカットしなきゃいけなくなったの?そっちの方が不思議

第2話

2話は特別引っかかるシーン無かったな、細かくは覚えてないからだろうけど、元々は2話の内容すべて1話の中にあったような気がします?

第3話

たしか元はこのキャンプで2人の絆がどう生まれたかの回想シーンが出てきたんだよね、駅から歩くシーンは未公開シーンだね「キャンプ場で雨は最悪だ」こんなセリフがあるんだけどね、Youtubeのキャンプ動画で人気なのは雨のキャンプだよ!そしてテントの中のシーンは雨降って無いね、テントに降り注ぐ雨音の大きさ知らないのかな?さっき建てたテントの倍くらいの大きさだけどキャンプ場のバンガローの中で別のテント張ったのかな?

第4話

見える家系なのかな?母親の幽霊?幽体も見たことがあるという青海満(井上想良)たしか山田浩一(小宮璃央)の事を父・青海敏郎(松村雄基)もずーっと見えてたんだよね

第5話

自殺するとき靴を脱ぐ、これってフィクションが作った嘘の演出で実際はそんなケースほぼ無かったそうですが、最近はそれを真似る自殺者が居るんだとか…死ぬときでも廻りと一緒じゃないと不安っていう今の日本人しぐさが出てるよね、元の放送の時も思ったけど浩一の母(北原里英)や兄弟たちが浩一の変化に気付いてないのが変だよね

第6話

本話は未公開シーンあっても大したエピソードじゃない感じ、全部見たこと合ったような気がします

第7話

浩一から携帯に電話がっていうシーンは未公開かな?

6/1の放送はお休み、第8話は6/8放送予定です、6/15からこの枠で新たなドラマがスタートするので次回が最終回です

第8話

ディレクターズカット版なのでストーリーが変わるわけでもなく、最終回までくると未公開映像がどれなのかを判別する記憶はもう無いし、という事で流して見て、元々大して面白いストーリーじゃなかったので結局感想も変わらずでした

総評

ディレクターズカット版を地上波で放送するのってだいぶ珍しいよね、大人気でファンが待ち望んでたって作品なら分かるけど、本作は良くある深夜のBLドラマで特別感がなかったので「なんで?」ってなったんだよね、まあ一応全8話を見たけど、前も全8話なんだよね、未公開シーンを入れた代わりにいらないシーンを消したって事?変なのw

犬と屑(夏)

項目
放送局毎日放送
放送枠ドラマ特区
放送開始時刻24:59
放送時間30分
放送開始日6/8
前クール墜落JKと廃人教師
話数
主要キャスト倉悠貴/三原羽衣/中村嶺亜/石川瑠華/長月翠
植村颯太
ジャンルラブサスペンス
公式Twitter@dramatokku_mbs
公式Instagram@dramatokku_mbs
公式TikTok@drama_mbs

コンプレックスが強く自尊心が低い冴えない男・桜庭陽真が主人公のラブサスペンス。陽真の自尊心の低さの一因には、腐れ縁ともいえる幼なじみ犬飼秀司の存在があった。秀司はスポーツ万能で成績もよく、容姿端麗という人気者だが、クズな一面も持つ男。そんな彼とあらゆる場面で比べられてきた陽真は、常に劣等感を抱いてきた。ある日、陽真は高校時代に憧れていた美女・犬飼麗香と再開。秀司と結婚し、東京に住んでいるはずの彼女がなぜ陽真のもとに現れたのか……、そこにはある秘密があった。

  • 主要人物
  • 桜庭陽真(倉悠貴)会社員/自尊心が低い
  • 犬飼麗香(三原羽衣)陽真の高校時代の同級生で彼にとっての憧れの存在
  • 犬飼秀司(中村嶺亜)陽真の幼馴染/麗香と結婚、ある日失踪してしまう
  • 周辺人物
  • 鴨下善子(石川瑠華)陽真の職場の新しい後輩
  • 白兎未夢(長月翠)麗香と秀司の高校時代の後輩
  • 糸魚川海(植村颯太)未夢の幼馴染/麗香と秀司の後輩

第1話

主演・桜庭陽真役の倉悠貴さんは若いころの山田孝之さんに似てるなって前に思ったけど、今回はそれとはちょっと違う感じだけど、やっぱりどこかで見た感じの人なんだよな、月曜日に放送していた『かしましめし』で成海璃子さんの恋人役をしていたのも倉さんなのか!カメレオン俳優ですね!
ヒロイン・犬飼麗香役の三原羽衣さんはわき役として何度か見てるはずなんだけど印象に残った役は今のところまだありません、今回に期待ですね
主要人物最後の1人・犬飼秀司役の中村嶺亜さんはジャニーズだけど名前と顔が一致しない、グループ名も覚えられない系関西Jrの一員ですね、失踪する役と言う事で出番はあまりないのかな?
1話目は紹介回でした、ジャンルがラブサスペンスなので、サスペンスの部分に期待です、予告ではなにか闇があるようですね

第2話

なんだろう?意味がさっぱり解らなかったよ?桜庭陽真(倉悠貴)と犬飼麗香(三原羽衣)が仲良し風に見えただけで…やっぱり2倍速のながら見は深夜の新作にはしちゃだめですねw

第3話

桜庭陽真(倉悠貴)が毎回通うのは大変だから新しく部屋を借りてと同居する事にしたら引っ越し祝い?に麗香と秀司の高校時代の後輩・白兎未夢(長月翠)と未夢の幼馴染で麗香と秀司の後輩・糸魚川海(植村颯太)が遊びに来た、彼らの会話に陽真は付いていけないのは陽真が記憶を失っているから?!幼馴染の犬飼秀司(中村嶺亜)が失踪した理由?を知っているはずなのに?!
え?そうなの?なにかショッキングなことがあって記憶が飛んでるって事?!

第4話

幼馴染の犬飼秀司(中村嶺亜)は失踪したわけでは無く亡くなった?!桜庭はそれを忘れてる?ショックが大きすぎて記憶喪失の様な状態になってるってことなのかな?タイトルの「犬と屑」の犬は犬飼の犬なのか、ペットの様にある飼われてきた桜庭の事なのか、屑は桜庭をペットの様に扱ってきた犬飼の事なのか、桜庭の死にかかわりがある様な桜庭の事なのか…謎だらけです

第5話以降は夏クールのページにお引越しです

4月の東京は…(夏)

項目
放送局毎日放送
放送枠ドラマシャワー
放送開始時刻25:29
放送時間30分
放送開始日6/16
前クール永遠の昨日 完全版
話数
主要キャスト櫻井佑樹/髙松アロハ/岡部尚/綾乃彩/古川毅
まひろ玲希/中山慎悟
ジャンルBL
公式Twitter@tunku_shower
公式Instagram@tunku_shower

10年ぶりにアメリカから帰国した滝沢和真は、新入社員として入社した会社で中学時代の親友、そして初めての相手である石原蓮と再会する。思いがけない展開に盛り上がる和真。だが蓮はなぜか素っ気ない態度で中学時代の話題を避けようとする。そんな中、ある夜2人は再び関係を持ってしまい──!?「嫌か?俺とセフレになるのは」10年前のある秘密に隠された、切ない初恋やり直しラブストーリー!

  • 主要人物
  • 滝沢和真(櫻井佑樹)蓮の初恋の相手/広告代理店の新入社員
  • 石原蓮(髙松アロハ)和真の初恋の相手/広告代理店の敏腕アートディレクター
  • 周辺人物
  • 真田隼人(岡部尚)人事部部長/強い物に弱く弱い物に強い典型的な嫌な上司
  • 前田あゆみ(綾乃彩)アートディレクター/蓮の同僚
  • 八神龍之介(古川毅)蓮のフランスアートスクール時代の友人
  • 滝沢苑子(まひろ玲希)和真の母
  • 松本秀(中山慎悟)和真と蓮の中学時代の同級生

春クール終わりの月の途中から新ドラマが始まるMBSなので1話見逃した…Tverこの時期になると再放送だらけで新作見つけにくい、いい加減新作の見逃し配信と旧作の再放送をタグで分けられるようにしてほしい

第1話

中華サイトで見つけて視聴、石原蓮役の髙松アロハさんカッコいい!滝沢和真役の櫻井佑樹さんは劇団EXILEっぽくない優しい系イケメンですね
中学時代の恋人が社会人になって再会、当時の気持ちが再燃していく感じ、最初からBLなのは面倒な駆け引きとか無くて見やすくて良いねw

第2話

中学生時代に蓮は出会い系?行きずりの人とセックスを楽しむような生活を送ってた…中学生?それを止めに入って「セックスなら僕が相手をする!」そう宣言してした?和真、二人はそういう関係…ドラマシャワー枠はBLドラマだけを放送する枠なんだけど、男性同士のセックスが何をする事なのかをいい加減に描いてる節があるんだよね…「わかった、じゃあしよう」って出来るものじゃないんだけど?

第3話

蓮の行きずりセックスを阻止したけど、実はあれが初めてのデートで経験はなかったことがわかって、2人でしたそれがお互い最初の経験…正常位?したことないけどさ、見たこともないけど、行為的に正常位は無理でしょ?だから社会人になって再会してセフレになった今は一応バックスタイル、でもうつ伏せになった相手の上に覆いかぶさる様な体勢もちょっと違うような?したことも見たこともないので解らないけど、やっぱりなんか違和感

4話以降は夏クールのページにお引越しです

著者のプロフィール
noheyaのアバター