2025年夏ドラマ(水曜日)新7終0(8/28更新)

2025年6月28日

目次

海老だって鯛が釣りたい

詳細

項目
放送局日本テレビ系
放送枠水曜プラチナイト
放送開始時刻24:29
放送時間25分
放送開始日7/2
前クール霧尾ファンクラブ
話数
主要キャスト田辺桃子/中川大輔/草川拓弥/EJ/桜田通/新川優愛/加藤史帆/中田青渚/橋本マナミ
ジャンル胸キュンラブコメディ
公式X@ctv_dorama
公式Instagram@ctv_dorama
公式TikTok@ctv_drama

平凡な女性・“海老子”こと海老原唯子が“本気の恋愛”をしてみようと一念発起し、4人の男性との出会いと別れを経験する中で成長していく、完全オリジナルのじたばた胸キュンラブコメディ。

登場人物

  • 主要人物
  • 海老原唯子(田辺桃子)衣料品メーカー勤務/通称:海老子
  • 水沼脩(中川大輔)アクアリウムショップ店長
  • 三浦拓未(草川拓弥)海老子の幼馴染
  • パク・ジョンス(EJ)日本で俳優になる夢を追う王子様のような韓国人
  • 鯛島亮介(桜田通)海老子と同じ職場の憧れの先輩
  • 周辺人物
  • 沖田真美子(新川優愛)鯛島の同期
  • 泉沙耶(加藤史帆)海老子の同期
  • 百香(中田青渚)水沼の彼女(?)
  • 荻野溶子(橋本マナミ)水沼が大学時代に心の拠り所としていた海洋学ゼミの教授・荻野洋の妻

第1話「海老子、泥酔で大失態! 」

4人のヒーローが絡むヒロインの物語?『海老で鯛を釣る』っていうのはこの言葉ができた時代の話で今は海老も高いよ?!「疑似餌で鯛を釣る」「練り餌で鯛を釣る」「ミミズで鯛を釣る」が今の時代に合った比喩だと思うんだけどね?岸壁なら「バカガイで鯛を釣る」これが良いかも!
だってさ田辺桃子さんなら小エビじゃなくて伊勢エビクラスでしょ?!

第2話「キスして気まずい会社の上司と…」

アクアリウムショップ店長・水沼脩(中川大輔)が好意を持ってくれてるのになんで憧れの先輩・鯛島亮介(桜田通)しか見えないんだろう?泥酔を介抱してくれる人って確実に信用できると思うけどな?なのになんで沼男呼ばわり?まあ水沼だけどさ、あれでしょ?「手を出したら沼にはまる」的な比喩でしょ?

第3話「韓国王子と運命の出会い!」

韓国人男性がする女性への気遣い仕草ってなんかカッコいいよね、日本人男性は恥ずかしがり屋さんが多いから中々思っても行動には移らないよね?身長も高いし同じアジアだからルックスに親和性高いから実は雰囲気イケメンでも見栄えが良い、韓国訛りの日本語も可愛いからロマンス詐欺の被害者は多いのかも?!

第4話「韓国王子の恋と夢にキュン!」

王子様の様な韓国人・パク・ジョンス(EJ)はロマンス詐欺じゃなくて俳優になるという夢追い人、貢がれた金額はすべて記録していて将来返すつもり…彼の思い人は今売り出し中の新人俳優・江波有紗(加藤小夏)お互いの思いを知った海老子(田辺桃子)は感化されて次の恋愛に向かうことにしたのかな?

第5話「1泊2日、憧れ上司と2人で出張!」

急遽憧れの先輩・鯛島亮介(桜田通)と2人で出張営業、そこで亮介は緊張でお腹が下る人と判明、弱いところをさらけ出すイケメン…これヤバいでしょw
帰ってきたらライバル?先輩の同期・沖田真美子(新川優愛)から飲みのお誘い、やっぱりこの2人は出来てるの?と疑心暗鬼でアクアリウムショップの水沼脩(中川大輔)に愚痴を聞いて貰ってすっきりして帰宅途中に幼馴染の三浦拓未(草川拓弥)に遭遇
こんな豪華なキャスティングなのに深夜の30分枠、めっちゃ贅沢だよね!

第6話「幼なじみ男子といきなり同居!」

幼馴染って自然で居られる人がそうなるんだろうからそれが異性だったら理想の結婚相手なんじゃないの?それに三浦拓未(草川拓弥)は明らかに海老子(田辺桃子)を好いてるよね?

第7話「本当に好きな人と恋をする!」

紆余曲折あって3人の王子様から思われることになった海老子(田辺桃子)はだれを選ぶのかな?並び順的にも海老子が気を許してる度合い的にもアクアリウムショップ店長・水沼脩(中川大輔)が第一候補、次が先輩・鯛島亮介(桜田通)で幼馴染の三浦拓未(草川拓弥)は盛り上げ要員かな?

第8話「憧れ上司と遂に初デート!」

兄妹の関係の妹って兄に対して自分が有能だと思ってるけど結構ポンコツだと思うんだよね、兄は妹の前では見栄を張ってるからね、弱みを見せない行動を取ってるので実は漏れたところしか見えていない、でも母親には弱みを見せるから母親と自分は同性だから同じくらいの情報量を持ってると勘違いしがち、それがうまく描けてるよね

第9話「鯛男から告白された!でも・・・」

アクアリウムショップ店長・水沼脩(中川大輔)に付きまとう女・荻野溶子(橋本マナミ)は彼が心の拠り所としていた海洋学ゼミの教授の妻…溶子は何のために脩に近付いて結果貶められることになったんだろう?なんか勝ち誇ったように退散していったけど、このご説明的なことはあるのかな?

雨上がりの僕らについて

詳細

項目
放送局テレビ東京系
放送枠ドラマNEXT
放送開始時刻24:30
放送時間30分
放送開始日7/2
前クールやぶさかではございません
話数
主要キャスト池田匡志/堀夏喜/渡邉美穂/山田真歩/高杉亘/霧島れいか
ジャンルBL
公式X@doramanext_tx
公式Instagram@doramanext_tx
公式TikTok@doramanext_tx

東京で暮らす社会人の奏振一郎は、学生時代の苦い思い出から同性愛者であることを隠し、“もう恋はしない”と心に決めていた。そんなある日、高校時代の親友であり、かつて特別な思いを寄せていた真城洸輔と再会。6年ぶりの再会をきっかけに、2人は過去と向き合い自分自身を見つめ直しながら前に進んでいく。

登場人物

  • 主要人物
  • 奏振一郎(池田匡志)東京で暮らす社会人
  • 真城洸輔(堀夏喜)奏の高校時代の親友
  • 周辺人物
  • 藍沢すみれ(渡邉美穂)奏に想いを寄せる同僚
  • 金森彩(山田真歩)奏の先輩で良き相談相手
  • マスター(高杉亘)奏と真城が再会するきっかけとなる喫茶店のマスター
  • 真城美都子(霧島れいか)真城の母

第1話「運命の再会!?かつて諦めた恋が動き出す」

前クールはBLなかったのでテレビ屋さんは「おっといけねえ」って思ったのかな?今期は今のところ2本だけどまだ出そろってないのでどれだけ増えるのかな?!
ここ最近の堀夏喜さんが演じる役は乱暴な人が多いのでちょっと怖い印象があるんだよね、本業のダンサーの時もそのイメージは消えないんだけど本作の真城洸輔は陽キャの良い男っぽくてイメージ払しょくできるかな?
もう一人の主演・池田匡志さんは初認識、民放の出演作は大体見てるけど脇役・端役なのでイメージなしだけどシュッとしたイケメンさんですね

第2話「初デートで急接近!?生きてるって思える瞬間」

めっちゃ飲めそうで全く飲めなくてでも見え張って飲んじゃってつぶれちゃう、アルコールに強い=鈍感ってことなんだから自慢できることじゃないんだよ?「酒は百薬の長」なんて格言作ってごまかしてる時点で察してよw
ちなみに私はお酒普通に飲めるけど普段は飲みません、楽しく飲むお酒は好きだけど晩酌はしないということ

第3話「僕が君を好きな理由」

真城洸輔(堀夏喜)は母親が弱い人なせいでつらい青春時代を送ってきたんだね、嫌なことは我慢してやり過ごせば無かったことになる…夫が早くに亡くなって拠り所をなくした母親によるネグレクトが未だに続いている状況が本作の裏にある感じのBLなの?なんか重いねw

第4話「想い合える奇跡」

奏振一郎(池田匡志)のことが好きな藍沢すみれ(渡邉美穂)を慮って金森彩(山田真歩)が奏を呼び出して話をするんだけど、こういう人ってLGBTQ+のことを思い出しもしないんだよね、今の時代ならもしかして?!という認識を持っていて当たり前だと私は思います、当事者になったことがない人は勉強してほしい!0か100かでしか考えられない時代は終わったんだよ?異性愛者・同性愛者を認めるならそこの真ん中もあるだろうしどちらにも当てはまらない人があるのも自然でしょ?

第5話「初キス!二人の形を見つける為に」

洸輔(堀夏喜)の母親・美都子(霧島れいか)の誰かに依存しないと生きられないところは何がきっかけだったんだろう?その母親(キャスト不明)は常識人ぽかったけど、こういうのって親を見て似るんだよね?この母親を何とかしないと一生ついて回るよね?

第6話「秘密にしたいヤキモチ」

振一郎(池田匡志)が仕事で壁ドン&顎クイされてるシーンの画像を見て焼きもちを焼く洸輔(堀夏喜)が喫茶店で女性客の髪の毛についたカメムシを掴んで外に放すところに出くわして他にやりようがあるだろうと焼きもちを焼く振一郎、幸せそうで何よりですw

第7話「恋人の知らなかった一面」

洸輔(堀夏喜)の毒母・真城美都子(霧島れいか)が振一郎(池田匡志)とのデート中に登場、ここで振一郎は洸輔の闇を少しだけ知るんだね、この物語はこの2人が毒母の心をほぐす役割をするのかな?

第8話「一人ぼっちじゃない」

洸輔(堀夏喜)の毒母・真城美都子(霧島れいか)は色々解ってるけど自分の弱さに勝てないんだよね、こういう場合は洸輔はどうしていけばいいのかな?今回は振一郎(池田匡志)の勢いに押されて引き下がったけどまた時間が経ったら同じことを繰り返すと思うよ?
ねえねえ、2人は何を我慢してて何をしたの?描くならぼかさないで欲しい、振一郎はゲイなんでしょ?洸輔はバイなのかな?解らないけど、振一郎がタチだったら成り立たなくない?

第9話「同棲生活は波乱の幕開け!?」

振一郎(池田匡志)と洸輔(堀夏喜)は晴れて同棲することになって今までの苗字呼びから名前呼びに改めることになったんだけど、「真城」漢字で書くと苗字だとわかるけどセリフで聞くと名前のように聞こえてたんだけど洸輔かーちょっと違和感、まあすぐ慣れるんだろうけどね
同棲してみると色々見えてくるんだよね、どんなに好きでも他人同士だからね

日本統一 東京編

詳細

項目
放送局テレビ東京系
放送枠水ドラ25
放送開始時刻25:00
放送時間30分
放送開始日7/2
前クールソロ活女子のススメ5
話数
主要キャスト本宮泰風/山口祥行/篠田麻里子/二ノ宮隆太郎/前田航基/深澤大河/ひょうろく/舘昌美/北代高士/勝矢/中澤達也/本田広登/川﨑健太/喜矢武豊/中谷一博/田島亮/伊礼姫奈/大河内浩/かたせ梨乃
ジャンルクライムサスペンス
公式X@tx_nihontouitsu
公式Instagram@nihon__touitsu
公式TikTok@nihontouitsu

「日本統一」地上波ドラマシリーズ第3弾。日本最大の任侠団体“侠和会”、昨今闇バイトグループとして大きな社会問題となっている“トクリュウ”、街を守る“警察”の3者によるクライムサスペンスエンターテインメント。

登場人物

第1話「事件の幕開け!任侠vs闇バイト」

本作は2013年から続くVシネマ(劇場公開を前提とせず、ビデオソフトとして最初から制作・販売される映画作品)シリーズが発祥で本日時点で68巻がリリース、今月25日に69巻目が発売予定!それ以外にも外伝があったり劇場版があったり連ドラがあったりする作品なんだけど、この連ドラが面白い!内容はわからないけど第1弾を2022年秋クールに放送したのは北海道文化放送(UHB)、第2弾を2023年春クールに放送したのは日本テレビ、そして今回の第3弾は2025年夏クール放送のテレビ東京系、局が違うけどシリーズなので演者は同じという斬新なスタイル、まあVシネマを作れるチームが居るから放送局は版権を買って放送しているスタイルになるのかな?良く解りません
内容の方はというと、私は任侠物とか得意じゃないんだけどなんかちょっと違うみたい?闇バイトを捕まえて元締めを見つける?敵対勢力ってことなのかな?良く解りません
主演の本宮泰風さんを見るとどうしても松本明子さんがよぎるんだよねwそれと喜矢武豊さん、響きがカッコいいから喜屋武を名乗っただけで東京出身なのに役名が翁長でもろ沖縄人認定

スポンサーリンク

第2話「どうして闇バイトに?明らかになる実態」

三代目侠和会はなんで闇バイトの面々を追いかけてるの?敵対勢力のしのぎを暴いてつぶすのが目的なのかな?本作ってパラレルワールドの話なのかな?だって今は暴力団は違法でしょ?勢力広げてどうするの?

第3話「トクリュウを叩き潰せ!ついに全面対決」

今どき拳銃ドンパチな連ドラあるんだねwこの闇バイトのエピソードの真の目的が暴かれる前に風見鶏状態の闇バイター?(ひょうろく)射殺…めっちゃ売れっ子だから客寄せパンダだね

第4話「令和のヤンキー娘登場!新たな事件の幕開け」

刑事・鳥居杏(篠田麻里子)のバディ・浜田道夫(二ノ宮隆太郎)のキャラ邪魔なんだけど?うっすらコメディな本作だけど浜田だけはコメディ度合いが違うと思うんだよね?ブレるんだよね
元闇バイターで三代目侠和会に泣きついて救ってもらった河原崎和也役の田島亮さんって悪のトップ役が多い印象なのでチンピラ役がギャップで面白い!

第5話「連続放火魔を見つけ出せ!動き出す侠和会と警察」

若頭・氷室蓮司(本宮泰風)と本部長・田村悠人(山口祥行)どっちが偉いの?まあ若くても頭が付くから氷室の方が上だよね?なのに運転するの?あれかな、運転好きの人?

第6話「動き出す氷室と田村!トクリュウたちを止めろ」

劇中は冬なのかな?真夏に見ると暑苦しくてきついねw
鳥居杏(篠田麻里子)はなんで緊急走行してないの?暴力団の予想には乗れないってこと?念のため向かってるって言う感じかな?

第7話「明かされる女社長の正体!黒幕を炙り出せ」

あのね、珍走団の排気音のコールはクラッチを切っているから吹かせるの、スクーターは自動遠心クラッチなのでコールの真似をして大きな排気音を出そうとすると前に進もうとしちゃうのでうまくできません、レディースだからスクーターっていうのは一種の差別、最近は女性ライダー増えてるしね、まあ珍走団を肯定はしないけどね

第8話「ヤクザが闇バイトに!?危険すぎる潜入捜査」

三代目侠和会の構成員たちが使ってる拳銃は若頭・氷室蓮司(本宮泰風)と本部長・田村悠人(山口祥行)の物と他の構成員の物で違うんだけど、前者2人の拳銃はフルオートって言うやつ?後者のはリボルバー、連射してるけどできないでしょ?

第9話「黒幕がついに!辿り着くトクリュウの正体」

面白いんだけど内容が複雑で感想が書きにくいんだよね
暴力団は非合法なので名乗るだけでも違法行為なんだよね

ただの恋愛なんかできっこない

詳細

項目
放送局TOKYO MX
放送開始時刻25:30
放送時間15分
放送開始日7/2
話数
主要キャスト山本涼介/葵うたの/鮎川桃果/門間航
ジャンルエロティックTL
公式X@TOKYOMX
公式Instagram@tokyomx.9ch

「ただの恋愛なんかできっこない -こじらせ上司とフェチな部下-」は、極度のにおいフェチであるさくらと、イケメンだが女性が苦手な上司・桐谷のオフィスラブ。桐谷のにおいに惹かれたさくらが、桐谷と互いの秘密を共有し、距離を縮めていくさまが描かれる。

登場人物

第1話「こじらせ上司とフェチな部下」

15分ドラマ!主演の山本涼介さんの↑の扉絵が三浦春馬さんに似てるね、骨格とか目力とかね
前クール金曜日放送の『黒弁護士の痴情 世界でいちばん重い純愛』と同じスタッフが作る漫画原作のちょこっとエッチなショートティーンズドラマなんだそうですよ!放送時間が短いので実は回りくどい表現が少なくてメッチャわかりやすいだけに、うまく構成しないとヤバくもあるんだよね、本作はどうなるかな?

第2話「冷たい朝に、熱い逆襲!ズレた距離が紡ぐ不器用ラブ」

えっと、本作は何が目的なんだっけ?短いドラマだから最初のうちはお互いの目的を明確に示してほしいな
桐谷樹(山本涼介)は品行方正なイケメン上司だけど女性が苦手なんだっけ?それと唯野さくら(葵うたの)はにおいフェチ?さくらは樹のにおいにハマって彼のためなら何でもする状態で樹を追い回す様子が面白い?そういうドラマだっけ?

第3話「甘くて不器用な秘密の特訓スタート!?」

あれ?桐谷樹(山本涼介)は童貞だったわけじゃ無いのね、じゃあこれまで付き合ってきた恋人のどこかにトラウマになるような人が居たってことなのかな?

第4話「目、そらすなよ。寂しいだろ。」

私も人の目が見られません、恥ずかしいんだよね、目を見なくたって相手の態度はわかるのになんでいちいち「目を見ろ」って言うのかな?なんで鈍感な人に合わせなきゃいけないの?

第5話「ちょっぴり嫉妬する彼と、甘く始まる独占ラブ」

始まった当初は唯野さくら(葵うたの)は陰キャ風の控えめな風貌だったんだけど、なんかだんだん綺麗になってきてる風に見えるのは気のせいなのかな?そして劇中の同僚たちの見る目も変化してきてる?そういう演出なんだとしたらすごいけどどうなんだろう?

第6話「ライバル登場?甘く揺れる三角関係」

さくら(葵うたの)は樹(山本涼介)を繋ぎ止めるために同僚・蓮見薫(門間航)の誘いにホイホイ乗ってるのかな?それが功を奏して?ホテル街を2人で歩いているところに樹登場、その夜は激しかったとか…

第7話「甘く香る距離に揺れる心、特訓以上の恋」

なんだろう?どこがゴールなのかわからないからモヤモヤするのかな?この2人は今がどういう状態でこれからどうなりたいのかが見えないんだよね

第8話「優しさと波乱、甘く揺れる恋心」

現状はさくら(葵うたの)と樹(山本涼介)は利害が一致した同僚でまだ恋人ではないのかな?

第9話「因縁の再会、嫉妬と秘密、加速する三角関係」

樹(山本涼介)をある意味不能にさせた張本人の夏目美柚(鮎川桃果)の登場で樹は委縮するんだけど、その反動でなのかさくら(葵うたの)に対して社内なのに大胆になる樹

大追跡~警視庁SSBC強行犯係~

詳細

項目
放送局テレビ朝日系列
放送枠水曜21時
放送開始時刻21:00
放送時間54分
放送開始日7/9
前クール特捜9 final season
話数
主要キャスト大森南朋/相葉雅紀/松下奈緒/伊藤淳史/髙木雄也/足立梨花/丸山礼/野村康太/光石研/本田大輔/宮地真史/小松健太/武西義敬/横山将大/藤田賢司朗/遠藤憲一/矢柴俊博/ワタナベケイスケ/水嶋凜/佐藤浩市
ジャンル刑事ドラマ
公式X@daitsuiseki2507
公式Instagram@daitsuiseki2507

2009年に警視庁に新設された分析・追跡捜査の専門部隊「SSBC=捜査支援分析センター(Sousa Sien Bunseki Center)」。初動捜査で犯人の足取りを追うための防犯カメラ映像の収集や分析、スマートフォン、パソコンの解析、犯人像のプロファイリングなどを担う“現代捜査のキーマン”とも言うべき最先端のプロフェッショナル集団である。先般、日本中で大きな注目を集めた広域強盗事件で“指示役”と呼ばれる人物が逮捕された件では、秘匿性の高い通信アプリを解析し、事件の解明と指示役の立件に大きく貢献。「SSBC」の名が広く知れ渡ることとなった。今作ではそんな「SSBC」に初めてスポットライトを当て、新設された殺人、強盗、放火などの凶悪犯罪を担当する“捜査一課を専門に支援する別班”「SSBC強行犯係」とそこを取り巻く人々の活躍、そして人間模様を描く。

登場人物

Episode1「殺意は映る」

ゲスト:中村俊介/浜野謙太/窪塚俊介/佐野岳/庄野﨑謙/梅沢昌代/松田賢二/森岡豊/野崎亨類/米良まさひろ/安陪恭加/酒井靖史/俵広樹/西村誠治
刑事7人』の枠を引き継ぐシリーズですね、だから主演は大森南朋さん相葉雅紀さん松下奈緒さんの3人になっているけど実質相葉さんのドラマだよね?もう旧ジャニーズの呪縛から解放してほしいけどね
『SSBC(捜査支援分析センター)強行犯係』これって矛盾してない?捜査のためにデータを分析する組織でしょ?それの強行犯係って何?って思ったんだけど、調べてみたら実際にSSBC内にある場合もあるんだそうで…へー
キャストが豪華だね!このメンツでシリーズ化するなら楽しみ増えましたね!でも若手は抜けていく可能性高いよね?まあとりあえず1期をしっかり楽しもうと思います

Episode2「突入命令」

ゲスト:伊藤歩/吉岡睦雄/オラキオ/五頭岳夫/木原勝利/藏内秀樹/田子天彩
あの爆弾とされているものを検証してみました、この基盤何かのキットなのかな?って検索してみたけど同様の物はヒットしない、プリント基板を発注するほど予算はないだろうから何かの装置に入っている基盤かな?

乗っているICチップが何なのかを調べる、刻印は『0932CD TAIWAN 23B7040900©Ⓜ』これはUSB-DACに乗ってるチップ!USB-DACとはUSB接続のDAC(Digital to Analog Converter)デジアナコンバーター…
本来は上にチップ名『VT1620A』が入っているんだけど削られてますね、若干残ってるしね


よく見るとUSBのついている基盤と7セグ(数字を表示している部品)の基盤は配線されていない!小道具さんが適当にそこらに転がっていたDACの基盤とカウントダウン回路が入った7セグの基盤を組み合わせたんだね!
いっぱい伸びてる線は7セグを表示するために必要なもので爆弾着火に必要なのは赤黒のヨリ線だけなので爆弾犯のサービスです
本編の方はというと、あの女性はあれだね、なんだっけ犯人に同調しちゃうやつ、何とかシンドローム、スコットランドじゃなくてストックホルム症候群

Episode3「母の怒り…スタンガン魔と消えた靴の謎」

ゲスト:今濱夕輝乃/杢代和人/白川和子/中村シユン/角南範子/瑠璃/佐藤貢三/畑奈緒子/山口カンジ/かんこ/榎堀まや
前シリーズの『刑事7人』と比べると本作の方が面白いよね?やっぱり単純な刑事ドラマよりも科捜研や科学捜査や、何かちょっと特別な捜査方法を見せてくれる方が見ていて面白い!私はそう思います
名波凛太郎(相葉雅紀)の使い方も面白い!バックボーン+キャリア組という立場を存分に使って上を押さえつける感じがね、捜査1課の青柳遥(松下奈緒)とSSBCの伊垣修二(大森南朋)が元夫婦って言うのも面白い!よくできたキャスティングだと思います

Episode4「犯行予測」

ゲスト:河相我聞/西原亜希/南圭介/渡部瑞貴/山岡樹/羽柴志織/ドロンズ石本/山野海/半田周平/井口大地/野上慎平/三山賀子
情報分析官・木沢理(伊藤淳史)の地理的プロファイリングで割り出した場所ではなかった、この結果を捜査1課に責められるんだけど、プロファイリングって予想であって確定じゃないでしょ?そんなの警察官なら常識的にわかっているはずなのになんで責められないといけないんだろう?

Episode5「11秒の空白」

ゲスト:眞島秀和/濱田龍臣/高橋好史/高橋和正/山下容莉枝/近江谷太朗/幸野紘子
今回は技術支援担当の光本さやか(足立梨花)が活躍する回?『デジタルフォレンジック』『留守録の文字起こし機能』そんなの付いてるんだ!まあ確かにAIの進化で日本語認識能力めっちゃ上がってるからキャリアならそんなサービスあってもおかしくないか、でも双子の弟・浜田響(濱田龍臣)はアイホンでキャリアかもしれないけど兄・稲城純一(濱田龍臣)は格安SIMのandroidかもしれないよ?

Episode6「誘拐ゲーム」

ゲスト:千葉雄大/正名僕蔵/山田明郷/渋谷謙人/佐野泰臣/二階堂智/黄川田雅哉/なかじままり/岩田丸/木原勝利/櫻井勝成/森啓一朗/富士たくや/今奈良孝行/眼鏡太郎/池田永吉/海老原恒和/宮内巽/宮川浩明/斎藤工/永尾柚乃
今回の犯人役は千葉雄大さんなんだけど、声を変えても千葉雄大さんなんだよねw唯一無二だよね
今回の特別ゲストは『誘拐の日』の番宣ですね、でもWikipedia見るまで気付かなかったけどね!

右上のカメラ映像が新庄政宗(斎藤工)と七瀬凛(永尾柚乃)の逃走シーンですね

Episode7「真夏の目撃者」

ゲスト:マギー/深水元基/柴崎楓雅/金子昇/上野凱/八条院蔵人/滝裕二郎/隈部洋平/楓山めい/神谷京佑/塩谷惣一朗/久保田貴葵/真田将希/鏑木湊斗/蟻浪航/本田聡
フィクションの中での警察官夫婦の子供たちは基本品行方正な子なんだけど本作の伊垣修二(大森南朋)と青柳遥(松下奈緒)の娘で高校生の青柳美里(今濱夕輝乃)が何も考えてないそこらのJKで自分の学校の学年主任の教師が殺害されたのにそれをどこか遠い場所でおこった嫌われ者の教師が殺害されたことの様に語る様が良く描かれている脚本だと思うけど、想像力がない人が増えてることには恐怖を覚えますね

スポンサーリンク

Episode8「消えた×××」

ゲスト:螢雪次朗/板橋駿谷/七瀬公/佐伯新/MAAKIII/大河原紗礼/相田雄一郎/佐藤裕/千賀由紀子/中村まゆみ/青山真利子/井上賢嗣/真寛
刑事って2人一組で動くものなんでしょ?警視庁の捜査1課って現場では最高エリートでしょ?そこに上り詰めた主任なのになんで1人で容疑者逮捕をしようとしてるの?結果拉致監禁?何やってるの?容疑者は制服警察官から拳銃を奪って張り込み中の刑事を射殺した凶悪犯なのになんで1人で大丈夫だと思ったの?あそこで踏み込む前に応援を要請していればその時点で事件解決だったのに

ちはやふる-めぐり-

詳細

項目
放送局日本テレビ系列
放送枠水曜ドラマ
放送開始時刻22:00
放送時間60分
放送開始日7/9
前クール恋は闇
話数
主要キャスト當真あみ/上白石萌音/齋藤潤/山時聡真/嵐莉菜/高村佳偉人/坂元愛登/広瀬すず/原菜乃華/藤原大祐/石川雷蔵/瀬戸琴楓/髙橋佑大朗/大西利空/橘優輝/藤枝喜輝/大友一生/漆山拓実/内田有紀/要潤/榎本司/矢本悠馬/森永悠希/野村周平/佐野勇斗/優希美青/高橋努/波岡一喜/髙嶋政宏/富田靖子
ジャンル学園ドラマ
公式X@chihaya_koshiki
公式Instagram@chihaya_koshiki
公式TikTok@chihaya_koshiki

実写映画版の10年後の世界を描く、令和の高校生たちが青春をかけて競技かるたに挑むドラマオリジナルストーリー。 物語の舞台となる梅園高校の競技かるた部は部員が少なく、廃部寸前。主人公である高校2年生の幽霊部員・藍沢めぐるが、新たに顧問となった大江奏と出会い、運命が大きく動き出す。

登場人物

  • 主要人物
  • 藍沢めぐる(當真あみ)高校2年生/梅園高校競技かるた部の幽霊部員
  • 大江奏(上白石萌音)梅園高校の古文非常勤講師/競技かるた部顧問
  • 梅園高校
  • 白野風希(齋藤潤)高校2年生/アマチュアボクサー
  • 与野草太(山時聡真)かるた部唯一の部員/高校2年生/かるたが何より大好き
  • 村田千江莉(嵐莉菜)高校2年生/子供の頃から野球一筋だった
  • 奥山春馬(高村佳偉人)高校2年生/両親ともに一流選手のかるた一家に生まれた
  • 八雲力(坂元愛登)のちに入学してくる新入生
  • 瑞沢高校競技かるた部
  • 綾瀬千早(広瀬すず)競技かるた部卒業生/現部顧問
  • 月浦凪(原菜乃華)高校2年生/ピンク髪が特徴的/めぐるとはとある因縁があり
  • 折江懸心(藤原大祐)高校2年生/高校生ナンバーワンの実力の持ち主
  • 篠原陽介(石川雷蔵)高校2年生
  • 吉野音(瀬戸琴楓)高校2年生
  • 庭野康太(髙橋佑大朗)高校1年生
  • 北央学園競技かるた部
  • 奥山翔(大西利空)部長で主将/高校2年生/春馬の双子の弟
  • 黒田嵐(橘優輝)高校2年生/司馬遼太郎の大ファン
  • 久本亘(藤枝喜輝)高校2年生/頭に巻いたタオルがトレードマーク
  • 有馬仁志(大友一生)高校2年生/関西人
  • 柊伊吹(漆山拓実)高校2年生/筋トレマニア
  • 藍沢家
  • 藍沢塔子(内田有紀)めぐるの母親
  • 藍沢進(要潤)めぐるの父親
  • 藍沢駆(榎本司)めぐるの弟
  • 瑞沢高校かるた部卒業生
  • 西田優征(矢本悠馬)かるた会「府中夕霧会」会長/お好み焼き「にしだ」店長
  • 駒野勉(森永悠希)現在は薬剤師/実家の薬局を継いでいる
  • 真島太一(野村周平)現在は研修医
  • 筑波秋博(佐野勇斗)奏と千早たちの2年後輩
  • 花野菫(優希美青)奏と千早たちの2年後輩
  • 周辺人物
  • 白野真人(高橋努)風希の父親/ボクシングジムを経営
  • 島強(波岡一喜)梅園高校の教諭
  • 梅園高校校長(髙嶋政宏
  • 中西泉(富田靖子)競技かるたの専任読手/古典の研究者
  • 綿谷新(新田真剣佑)現かるた名人

第一首「めぐりあひて」

映画版から10年後のお話を実際に10年後に連ドラ化ということらしいです
映画版はWOWOW版を録画はしてあるんだけど実質3部作でしょ?見よう見ようと思いながら見ていません、なので広瀬すずさんが主演だったのは知ってるけど、じゃあ上白石萌音さんはなんなの?くらいの認識なんだけど今暇だし見てみようかな?

第二首「しらつゆに」

なんだかキャストが魅力的だね!あれ?外国人?って思ったらコテコテの日本語話す村田千江莉役の嵐莉菜さんは日本とドイツとイランのミックスなんだそうです??どういうこと?って思ったら母親が日本とドイツのミックスで父親がイランなんだそうです、こういうの見て「純粋な日本人」って言いたがる右翼の皆さんは何をもって純粋なのかを説明できるのかな?
百人一首なんて坊主めくりしかしたことないけど、それが盛んな地域があるのかな?調べてみると滋賀県大津市、福井県、宇都宮市がそうなんだそうで、本作もその周辺のお話なのかな?それと国語教師が百人一首に恋をしてる風の描写ってフィクションではよく見るけど実際に居るの?

第三首「『いまはただ』かるた部本格始動!かつての仲間が立ちはだかる…」

本作に登場する先輩たちがみんな映画と連動してるんだね、これはやっぱり映画を先に見た方がより楽しめるのかもしれませんね?!順番に得意な分野が違う先輩に指導されていく感じは『ドラゴン桜』を彷彿させますね

第四首「『おくやまに』秋合宿で大波乱!嘘が原因でトラブル連発!?」

かるた一家の双子の兄・奥山春馬(高村佳偉人)はなんで雅な話し方なんだろう?ヲタクってこと?今回の練習は北央学園競技かるた部との合同合宿でこちらの部長で主将の奥山翔(大西利空)は春馬の双子の弟なんだけど、話し方はいたって普通の陽キャ高校生、同じ家に住んでるんでしょ?それとも翔は全寮制なのかな?

第五首「『おおえやま』すれ違う親子の想い―最後の試合」

めぐる(當真あみ)は両親に予備校の夏合宿に行くと言って部活の合宿に参加していたのね、それが母親・塔子(内田有紀)にバレて親子で話し合いをした結果、部活動は次の全国大会予選までという約束
トーナメントだから勝ち続ければめぐるがかるた部を辞める日が遠のく!そう思った部員たちは猛練習をするんだけどね…そう簡単なことじゃないよね、結局一回戦敗退だけど娘の熱量を目の当たりにした母親が折れて部活動を続ける許可が下りるのでした

第六首「『たちわかれ』新学年スタート!恩師と涙の別れ」

競技かるた部顧問の大江奏(上白石萌音)は産休代用非常勤講師だったのね、育休を取っていた元の顧問・島強(波岡一喜)が復帰した影響で彼女は失職するんだね、以降もかるた部コーチとしてボランティアで来るとか…ボランティアとは「自ら進んで奉仕する」という意味で「無償」という意味は含まれていませんがここでは無償ボランティアという意味で使われている模様、学生には解らない感覚なんだろうけど、社会人が平日に無償ボランティアをするっていうのは生活費を削ってるって言うこと、愛があるなら辞退をすべきことなんだよ?

第七首「『せをはやみ』高校ラストの大会で名人登場!」

本作ってキャストめっちゃ豪華だよね?!劇場版のキャストが居なくても現役生たちが有望選手だらけ!演技が微妙な新人も居ないし今話からなのか今話だけなのかは解らないけど劇場版のキャストが本編に絡まなくてもちゃんと見ごたえのあるストーリーで魅力的ですね

第八首「『おぐらやま』青春は何度でもめぐる」

競技かるたのルールはさっぱりわからないけど、開始の合図は何かの句を詠んでるんだね、これは百人一首に選定されていない序歌なんだそうで

「難波津の歌」

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花

王仁

劇中でたくさん聞くので記憶に残るし何とも心地よい詩だなと思っています

最後の鑑定人

詳細

項目
放送局フジテレビ系列
放送枠水曜22時枠
放送開始時刻22:00
放送時間54分
放送開始日7/9
前クールDr.アシュラ
話数
主要キャスト藤木直人/白石麻衣/迫田孝也/中沢元紀/阿部亮平/栗原類/松雪泰子
ジャンルサイエンスミステリー
公式X@kanteinin_fuji
公式Instagram@kanteinin_fuji
公式TikTok@kanteinin_fuji

元科捜研のエースで卓越した鑑定技術の持ち主である主人公・土門誠。「土門に鑑定できないなら、他の誰にも鑑定できない」とまで言わしめ、科捜研最後の砦として“最後の鑑定人”と呼ばれていた。しかし、ある事件をきっかけに科捜研を退職。現在は自ら民間鑑定所を設立し、警察や弁護士などから鑑定依頼を受けて捜査に協力している。あらゆる科学的アプローチを用いて些細な痕跡から事件の真実を暴き出す高度な鑑定技術を持つ一方、無駄な世間話を好まず無愛想で人に興味なし。徹底した合理主義者で、時には空気を読まない物言いで接する者を不快にさせてしまう奇人。科捜研をやめるきっかけになった“ある事件”を機に、さらに科学と向き合っていくことになる。

登場人物

  • 主要人物
  • 土門誠(藤木直人)土門鑑定所を運営する鑑定人/かつては科捜研に所属していた
  • 高倉柊子(白石麻衣)土門鑑定所で働く研究員/人の嘘を見抜くのが得意
  • 周辺人物
  • 相田直樹(迫田孝也)弁護士/優しくて人当たりがいい性格
  • 都丸勇人(中沢元紀)神奈川県警捜査一課の刑事
  • 三浦耕太郎(阿部亮平)神奈川県警捜査一課の係長
  • 嵐山信幸(栗原類)科警研 研究官/尾藤の助手
  • 尾藤宏香(松雪泰子)科警研法科学部副部長

第1話「藤木×白石クセ強バディが未解決事件に挑む」

ゲスト:葉山奨之/芝崎昇/秋本海也/MAAKIII/奥平祐介/もりももこ/村越亮太/安藤馳隼/長谷川夏海/太田結乃/松尾隆成/近江晃成/森光晴来/ごうきち/加賀谷圭/市川兵衛/高沢ふうこ/中西晶/鶴町憲
テレ東のお決まり、変わり者刑事とか学者とパートナーが難事件を解決するレギュラーキャストが少ない系のドラマかと思ってたらまさかのフジテレビ!
民間の鑑定人・土門誠(藤木直人)と人の嘘を見抜くのが得意な研究員・高倉柊子(白石麻衣)のバディが良い感じに反応しあって面白いですね!
若手刑事・都丸勇人役の中沢元紀さんどっかで見たことあるな?!って思って調べたら丸1年前放送の『ひだまりが聴こえる』の人ね!

第2話「見えない引き金」

ゲスト:恒松祐里/菅野莉央/須田邦裕/中村シユン/杉本凌士/玉井らん/山本東/廣澤恵/斉藤舞子
民間の鑑定人がなんで事件捜査してるの?今回の依頼人は弁護士でしょ?弁護のための証拠集めは必要なのかもしれないけど関係者に聞き込みは職務逸脱なんじゃないの?ガリレオは警察官が科学者に依頼をしてるから警察と同等の捜査権があるけど本作はそうしなかった、それは何かそうしなかった理由があるんだと思うんだけど今のところ見当たらない…
監視カメラって音声録音するもの少ないよね?あってもモノラルだから音の方位なんてわからないでしょ?

第3話「放火事件の真実に迫る!高倉の過去と後悔・・・」

ゲスト:片桐仁/井阪郁巳/唐木俊輔/蓬莱照子/森下じんせい/高木トモユキ/原啓太/BUIDUYTHONG/VU VAN HUNG/Fern.M/福吉寿雄/佐藤めぐみ
鑑定人・土門誠(藤木直人)は学者肌で事件解決よりも自分の調査対象にしか興味がない、こういうのってモロ『ガリレオ』だけど土門先生は湯川先生と違って人の心が解るのでちょっと変人度が中途半端だよね、藤木さんうまいんだからもっと変人でよかったと思うんだけどね
放火はめっちゃ重い罪になるんだけど今回の場合は情状酌量の余地ありまくりだけどどういう采配になるのかな?

第4話「土門の過去が明らかに・・・科捜研を辞めた理由」

ゲスト:佐藤めぐみ/西垣匠/渡辺杉枝/田鍋謙一郎/佐藤友紀/数ヒロキ/小林空叶/大川敦司/中西哲也/増田雄二/加部亜門/蟻浪航/志武明日香/山下碧/湊川えみ
まさかのプロファイリングかぶり!!テレビ朝日系列21時の『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』で出てきた「地理的プロファイリング」が本作でも出てくる!って思ったらYahoo!ニュースになってましたw

これが気になっちゃって内容あんまり入ってこなかったんだよねw

第5話「事故死か?他殺か?水死体と都丸刑事の後悔」

ゲスト:佐野岳/池田朱那/堀丞/大西武志/梨子/安田啓人
刑事の都丸勇人(中沢元紀)がこだわる事件、事故死として片づけられそうになったものを他殺と断定した根拠は被害者が知り合いだったから、その心情はわかるけど何が土門誠(藤木直人)を動かすことになったのかが良く解らないんだけど、めっちゃやる気満々で元妻・尾藤宏香(松雪泰子)をおだてあげて二人三脚で謎を解く、この2人のやり取り面白いから良いけどねw

第6話「バラバラ白骨遺体の謎・・・土門尾藤の合同捜査」

ゲスト:佐戸井けん太/森脇英理子/井上象策/小井圡菫玲/Brandon Francis
メインの土門誠(藤木直人)と高倉柊子(白石麻衣)バディで十分だと思うんだけどなんか毎回元妻・尾藤宏香(松雪泰子)が登場して共同調査をするよね?確かに公式WEBページの扉絵には3人が映ってるし、キャストの並び順はトメで重要な役柄なのはわかるけど、だったらバディ役はもっと新人を使うべきだと私は思います、じゃないと白石麻衣さんの無駄遣い

第7話「DNA鑑定を覆せ!土門は冤罪を防げるか?」

ゲスト:濱田龍臣/今井柊斗/八十田勇一/松本享子/吉田ウーロン太/葉月ひとみ/小沼朝生/山中敦史/高山陽平/中山義紘
警察が捜査を終了して捜査資料倉庫に保管したものを勝手に持ち出して科学鑑定をしたものは証拠になりえるの?同意のないものは証拠能力がないっていうのは散々見てきたからわかるけど…まあ実際はそんな熱い思いの刑事なんて居ないんだろうけどね
今の日本の警察って不法行為だらけで警察官を志したころと同じ熱量で刑事まで上り詰める人って天然記念物、そんな業界でしょ?

第8話「二通の遺言書に隠された真実・・・家族の絆と涙」

ゲスト:白石美帆/曽根田あすな/竹財輝之助/岩崎蒼維/松岡里英/高桑満/西中ひさあき/樋井明日香/佐藤大空/佐野陽治朗/佐々木麻衣
偏屈な学者・土門誠(藤木直人)の扱いがうまいアシスタント・高倉柊子(白石麻衣)がいる感じがやっぱりガリレオ、今シリーズ全部を再放送してますね
筆跡鑑定は字の座標の揺れの統計を取って多変量解析する、これが現代の筆跡鑑定の方法だそうで、科学的ですね!

著者のプロフィール
noheyaのアバター

2025,テレビ,ドラマ,,趣味EJ,かたせ梨乃,ただの恋愛なんかできっこない,ちはやふる-めぐり-,ひょうろく,ワタナベケイスケ,上白石萌音,中川大輔,中沢元紀,中澤達也,中田青渚,中谷一博,丸山礼,二ノ宮隆太郎,伊礼姫奈,伊藤淳史,佐藤浩市,佐野勇斗,優希美青,光石研,内田有紀,前田航基,加藤史帆,勝矢,北代高士,原菜乃華,喜矢武豊,坂元愛登,堀夏喜,大友一生,大森南朋,大河内浩,大西利空,大追跡~警視庁SSBC強行犯係~,宮地真史,富田靖子,小松健太,山口祥行,山時聡真,山本涼介,山田真歩,嵐莉菜,川﨑健太,広瀬すず,新川優愛,日本統一 東京編,最後の鑑定人,本宮泰風,本田大輔,本田広登,松下奈緒,松雪泰子,栗原類,桜田通,森永悠希,榎本司,横山将大,橋本マナミ,橘優輝,武西義敬,水嶋凜,池田匡志,波岡一喜,海老だって鯛が釣りたい,深澤大河,渡邉美穂,漆山拓実,瀬戸琴楓,田島亮,田辺桃子,當真あみ,白石麻衣,相葉雅紀,矢本悠馬,矢柴俊博,石川雷蔵,篠田麻里子,舘昌美,草川拓弥,葵うたの,藤原大祐,藤木直人,藤枝喜輝,藤田賢司朗,要潤,足立梨花,迫田孝也,遠藤憲一,野村周平,野村康太,門間航,阿部亮平,雨上がりの僕らについて,霧島れいか,高杉亘,高村佳偉人,高橋努,髙嶋政宏,髙木雄也,髙橋佑大朗,鮎川桃果,齋藤潤

Posted by noheya