キャンピングカー

2019年5月13日

うちの両親は車の免許持ってなかったんです
居住地が都会なので自家用車が無くても特に困らない生活だったし
なので、自分で自動車を運転するというイメージが無くて
子供の頃も今も、乗りたい車種もないし、そもそも運転怖い
便利だけど、出来る事なら運転したくない人です

両親が登山好きという事で、家族旅行と言えば登山とキャンプ
旅行で宿泊と言えばキャンプ、それ以外の選択肢が無かったので
不自由な徒歩で行くキャンプがデフォルト、そういう意識の人なので
自分で車を運転するというイメージは出来ないのに、何故かキャンピングカーへの憧れが
初めて自分のお小遣いで買ったプラモデルがキャンピングカーw
今思うと不思議なんですけどね、なんでキャンピングカーなんてニッチなプラモデルが昭和の時代に売っていたのか

車の免許を自分で取った頃はね、周りがみんな走り屋さんだったのもあって
バンとかワゴンとかは選択肢にありませんでした
そもそもキャンピングカーって高いから若年者が買う様な車じゃないしね
それでも、いつかは、買うんじゃなくて自分で作りたいって夢を持ってて
当時カスタムカーっていう雑誌も流行ってて、定期購読してて
なので基礎的な知識は持ってて、所謂8ナンバーとか、結局トイレは使わないとか

スポンサーリンク

ここ数年、突然車中泊ブームが来たじゃないですか、景気が悪くて宿泊費をケチる人が増えたことが要因なのかもしれませんが、同時にキャンピングカーブームも到来して、キャンピングカーのレンタカーなんかもあったり
その中で、昔は想像もしていなかった軽キャンというブームに注目

軽キャンの中でもDIY要素の高い軽トラキャンパー、これに今猛はまり中
軽トラックの荷台に、荷物として小屋を載せる事でキャンピングカー化するという技術
荷物なので車体改造なしで車検何の問題なし、乗車定員は2名のまま
移動中に小屋内に乗ることはできないけど、法規内であれば自由に作れる
Youtubeを見ると、DIYで沢山の方々が軽トラキャンパーを作ってます

自作の小屋なので木で作れる、車体の改造は素人には出来ませんからね
居住スペースをすべて自分で作れるなんてDIY好きとしてはこれ以上ない幸せ
まあ、そうはいっても、ベースになる軽トラックが必要だし、DIYの技術が必要だし、材料を買う経済力が必要だしとハードルは山積しているのですが
作るかどうかは別として、作れるものとして設計が出来る!これは楽しい遊びが出来た!
軽トラックって一般的には作業車なので運転心地があまりよくない
それを解消した軽トラックが2種類あります
「ダイハツ ハイゼットジャンボ」と「スズキ スーパーキャリー」
どちらも荷台を少し削って、キャビンを少し長くした車
軽トラなのにリクライニングシートになっている運転心地を良くした車両です
中でも、ダイハツ ハイゼットジャンボの方が歴史が古く成熟していて
トラックですが、トラックっぽくない運転席になっていたりして魅力的
このハイゼットジャンボの車両寸法を基準に、軽トラキャンパー設計遊びをしています

Youtubeで軽トラキャンパーの作品を色々見ていたら
「埼玉の仙人」というユーチューバーが超簡易箱の軽トラキャンパーを作っていました

スポンサーリンク

彼の軽キャンを勝手に再設計した動画を投稿してみたり

当分楽しめる遊びが出来たのでした
何時かは軽トラ買ってキャンピングカー作るぞー!

著者のプロフィール
noheyaのアバター